新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

明治安田生命、明治安田ヴィレッジ丸の内で企画展「皇居の生き物たち-環境変化で何が起こっているのか?-」開催

明治安田生命と独立行政法人国立科学博物館は、来る10月16日(月)~11月5日(日)まで企画展「皇居の生き物たち-環境変化で何が起こっているのか?-」を開催する。
皇居に広がる大規模緑地は多様な生物を有することから、「都心のオアシス」とも例えられる。
本企画展では、国立科学博物館による皇居生物相調査I~II期(I期:1996年度~2000年度、II期:2009年度~2012年度)、動物相モニタリング(2000年度~2005年度)、およびIII期(2021年度~2025年度予定)の途中経過によって明らかにされた代表的な生き物たちの紹介や皇居の生物相の特徴、変わりゆく都市環境に対してどのような生物相の変化がみられたのか、などについて紹介する。
同企画展は地球規模環境問題に関する国立科学博物館の基礎研究へ、「環境保全・気候変動への対応」を推進する明治安田生命保険相互会社が支援し、皇居に程近い、明治安田ヴィレッジ丸の内1階アトリウムで開催するものである。皇居という都市環境下での生物たちと環境変化による生物相の変化を広くみなさまに知ってもらう内容となっている。
両者はこれからも、環境問題に対する連携を通じて持続可能で希望に満ちた豊かな社会づくりに貢献していく。
※生物相調査とは…ある地域に生息・生育する生物を確認し、学術的な分類方法に従って一覧とするもの。
企画展「皇居の生き物たち-環境変化で何が起こっているのか?-」概要
1 名称 「皇居の生き物たち-環境変化で何が起こっているのか?-」
2 共催 明治安田生命保険相互会社、独立行政法人国立科学博物館
3 協力 宮内庁
4 会期 令和5年10月16日(月)~令和5年11月5日(日)会期中は7時~23時30分までご観覧可能である。
5 場所 明治安田ヴィレッジ丸の内1階アトリウム(東京都千代田区丸の内2-1-1)
6 料金 入場無料
7 展示内容
①皇居の生き物たち
皇居から見つかった動物や植物について、普通種や珍しい生き物たち(絶滅危惧種・希少種・新種・日本新産種)、意外な生き物、皇居を特徴づけるような象徴的な生き物などを紹介する。
その他、分類群を12の区分(甲虫類、チョウ・ガ類、トンボ類、ハチ・アリ・ヌカカ類、クモ類、鳥類、両生類・爬虫類、寄生蠕虫・その他動物、植物、菌類、藻類、コケ植物・地衣類)に分けて、それぞれ紹介するコーナーも設ける。
②皇居の自然
都市部における開発により、自然環境の破壊や生物多様性の喪失が懸念されている。
そのような状況の中、皇居は東京の中心地に位置するにも関わらず、豊富な自然が育まれている。その自然の特徴を紹介する。
③生き物の多様な調査方法
生物相調査で実際に使用されている調査用具、分類群毎の調査方法を紹介する。また調査風景の一端を動画で紹介する。
④環境変化と生物相の変遷
第I期からの継続的な調査によって、様々な分類群において生物相の変化が確認されている。
原因を特定するためには詳細な科学的裏付けが必要になるが、ヒートアイランド現象や地球温暖化に伴う都市部の気温上昇、人間活動に伴う生物の移入や消長、大気汚染とその改善などが要因として考えられている。
「温暖化、外来種の侵入、大気汚染、原因不明」の4つにテーマを分け、皇居で近年になって見られるようになった生物、見られなくなった生物、その推定される原因などについて紹介する。また、新たに皇居で見られるようになった昆虫数種(温暖化の影響による可能性、外来種)の動画を公開する。
⑤皇居生物相調査(第Ⅲ期)の取り組みと意義
第III期調査の目的、DNA情報の解析の意義などを紹介する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

大同火災、令和6年台湾東部沖地震に関する救援金を寄贈

生保

明治安田生命、世界初の「スポーツボンド」がディール・オブ・ザ・イヤーを受賞

生保

明治安田生命、新興運用会社が運用するエンゲージメントファンドに投資

損保

大同火災、沖縄県警察および公益財団法人沖縄県交通安全協会連合会への動画掲載チラシを贈呈

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、「防災・減災」を楽しく学ぶイベント『もしもFES名古屋2024』名古屋・栄で5月18日(土)-19日(日)開催決定

生保

メットライフ生命、地域住民交流と「縁結び」の場「メットライフ財団支援ホームホスピスマイレの家」オープン

生保

明治安田生命、女性活躍推進法に基づく行動計画を策定

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、全国の小学校・児童館などに横断旗157,812本を寄贈

損保

あいおいニッセイ同和損保、被災地の学校、地域の学校へベルマーク約124万点を寄贈

関連商品