
経験豊富なベテラン講師を紹介・派遣
新日本保険新聞社では、保険会社・保険代理店・共済団体・保険/共済関連団体が主催する各種セミナー、講演会に講師を派遣するサービス「講師BANK」を提供しています。
保険営業パーソンのスキルアップのためのセミナーをはじめ、保険業界のトレンドついての講演会、また、一般の経営者向け・個人の方向けのセミナーなど、様々なシーンでご利用いただけます。
ご要望のテーマにあわせて、経験豊富なベテラン講師を選定し、派遣いたしますので、メールまたはお電話にてお問い合わせください。
・送信先アドレス:soumu196@shinnihon-ins.co.jp(送信の際は@を半角にしてください。)
・電話:06-6225-0550(営業時間:午前9時半~午後5時半)
(お決まりの場合は下記をお伝えください。)
■開催日(第一希望、第二希望)
■開催会場・住所
■対象者
■予定参加人数
■講師料ご予算(消費税、交通費、宿泊費それぞれ込み/別)
■希望講師名
●講師プロフィール(氏名50音順)、主な講演テーマ
池田 かおる(いけだ・かおる)
■主な講演テーマ
・超絶短時間で苦手な人がいなくなる!エニアグラムとプロファイル活用術
・人生を楽しくする人転がし!承認欲求コントロール
・笑って得する公的年金講座
・逆引きのビジネスマナー講座(聴けなかった裏技紹介!)
※課題や現状に合わせて企画実施しております。特に採用関連の研修では具体的事例を挙げての研修で好評をいただいております。また、成果に向けての研修は「リアル会話術」「心理学を活用した売り込まずにYesをいただく方法」など、新人の方でもわかりやすく、モチベーションアップができると評価をいただいております。
■プロフィール
フレンドシップエニアグラム協会 代表理事
ファイナンシャルプランナー AFP FP技能士2級
CBT年金アドバイザー3級
公的保険アドバイザー
ビジネスマナー講師(MSC)
教員免許(普通免許状二種免許状)
◆略歴◆
1985年8月、第一生命に営業職員として入社。所長、組織長、機関長を経て、採用・教育・企業開拓、マナーインストラクターなど多様な業務を担当。2007年4月、営業職としては珍しく本社の制作、企画開発部門へ異動。営業職員向けオンラインツールの開発と、あわせて全国へ営業ノウハウを伝える講師の仕事を担当。2009年4月、営業職から内勤職種へ職掌転換。本社教育部にて専任講師業務担当。講師として更に研鑽を積むため専門ラボに所属し、承認欲求コントロール法を習得。2012年3月、親の介護のため早期退職(独立)。その後、生命保険会社様を中心に、心理学を活かしたモチベーションアップや公的年金セミナーの講師として活動。同時に、在職中に培った人脈とノウハウを活かし、生命保険数社の社内報の制作(インタビューから記事作成、オンラインでの冊子提供など)や特技の似顔絵をつかったオリジナルの営業サポートツールの制作なども手掛ける。営業職の活動をサポートする講師とアドバイザーも兼任。2017年12月、研修・セミナー・イベントなど営業サポートに特化した“香心堂合同会社”を設立。在職中から描いた似顔絵の人数が1万人を超え、講演やセミナーの受講者も5000人を超える。また、似顔絵で培った人間観察の結果「人読み」という占い技術も習得。各種イベントでは、似顔絵だけでなく占い師としても招聘されるようになる。2022年12月、心理学研究から主催したクラスが2周年を迎え、受講生たちの将来のためフレンドシップエニアグラム協会設立。代表理事となり現在に至る。
大田 勉(おおた・つとむ)
■主な講演テーマ
・社長のハートをがっちりつかむ生命保険アプローチ法(●関連記事【PDF】)
・家族信託を活かした生命保険販売~遺言では解決できない争族対策の切り札(●関連記事【PDF】)
・住職さんのための円満円滑相続の実践法
・開業医向け保険活用術~税理士も知らないお医者さんの悩みを解決!
・生命保険を活用して社長の可処分所得をトコトン増やす方法
■プロフィール
ニッケイ・グローバル株式会社 代表取締役
一般社団法人ほほえみ信託協会 理事
NPO法人大阪起業の会 理事
一般社団法人日本相続学会 関西事務局
近畿日本ツーリストで10 年、海外旅行営業を経験。大手生命保険, 総合保険代理店として、保険営業界の最高峰MDRTの終身会員、TOT資格1回、次のランクCOT資格4回を獲得。その後、上場コンサルティング会社と提携し、財務・相続対策のファイナンシャルプランナーとして活動。会社と社長ファミリーを守る55連発を駆使。現在は「円満相続」・「社長の可処分所得をトコトン増やす具体策」「負けにくい投資7つの原則」講演講師、FP・士業向け研修講師として全国で活動。「会社と社長と社長ファミリーにお金を残す55連発」「節税保険メンテナンス手法11連発」「法人クレカ・マイル最適最大活用術11連発」を考案。国内外の金融商品活用を通じてトコトンお金・資産を「守る」具体策のアドバイスが真骨頂。
ファイナンシャルプランナーAFP(日本FP 協会会長)
トータルライフコンサルタント(生命保険協会認定)
中小企業組合士(全国中小企業団体中央会認定)
全日本保険FP 協会 財務FP 補
【主な著書】
ウィズコロナ時代の税理士を超える 大田式「法人保険販売術」(新日本保険新聞社)
大塚 巌也(おおつか・いわや)
■主な講演テーマ
・「個人保険」マーケット開拓~月額保険料を簡単に7万円にアップする驚愕の提案術
・中小企業の法人、経営者の個人保険提案
・小さい会社の社長が夢を実現するための提案術
・お客様をご紹介せざるを得ない提案術
(●関連図書「個人保険 オンリー でANP1億円―月額保険料を簡単に7万円にアップする驚愕の提案術はこれだ!!―」もくじ【PDF】)
■プロフィール
有限会社アイエスコンサルティング 代表取締役
2015年度MDRT成績資格終身会員(19回登録)COT
2004~2007年度MDRT日本会理事
2012,2013年度MDRT日本会監事
京都市内の某ホテルにて4年間勤務後自動車販売会社に転職。
1997年、旧セゾン生命にスカウトされ入社(現ジブラルタ生命)。直販営業社員時代は入社以来代理店として独立するまで連続で年間アワード表彰を受ける(4 年連続全国トップ5)。プレイングマネージャー。2005年に独立しアイエスコンサルティングを開設。
全国で過去19年で延べ7500名の保険マン・経営者や営業マン等に向け、講演や研修を開催中。
【主な著書】
「個人保険オンリーでANP1億円」(新日本保険新聞社)
「99%断られない営業の仕組み」(現代書林)
奥田 雅也(おくだ・まさや)
■主な講演テーマ
・開業医マーケット開拓
・法人開拓のための「会計事務所」との連携
・保険営業パーソンが知っておくべきクリニック経営の実情(●関連記事)
・法人保険営業のための「決算書」の読み方~入手方法・経営の分析から保険提案まで
(●関連記事「法人生命保険の税務改定に想うこと」【PDF】)
■プロフィール
NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会 理事
株式会社FPイノベーション 代表取締役
大学卒業後、旧大東京火災海上保険(現あいおいニッセイ同和損害保険)の新卒研修生として保険営業スタート。1997年に全国でも有数規模の会計事務所グループである株式会社日本経営の保険専任担当へ転職。2004年に転職し、専業保険代理店として唯一上場している株式会社アドバンスクリエイトの法人営業・提携事業担当を経て2011年に独立。20数年にわたる保険営業の中で、訪問をした法人数は2,500社以上、うち医療機関数は1,000件超。生命保険・損害保険の両方に精通し、事業(医業)経営者に特化した営業スタイルを確立。現在は大阪を本拠地として、現場にこだわり顧客対応をしつつ保険代理店経営・講演・執筆活動を精力的に行う。新日本保険新聞生保版にて連載中。
【主な著書】
ここから始めるドクターマーケット入門(新日本保険新聞社)
法人保険販売の基礎(株式会社保険社)
令和時代の法人保険販売(株式会社保険社)
開業医顧客獲得術(新日本保険新聞社)
鬼塚 眞子(おにつか・しんこ)
■主な講演テーマ
●[保険関係者向け]
・「明日から3倍売れる?!成功者の小ネタ」
・「生き残りの極意は、“長寿社会” 保険関係者が知っておかなければならないこれだけの理由」(●関連記事【PDF】)
●[企業経営者向け]
・「介護問題は企業を直撃する?経営者が知っておかなければならないこれだけの理由」
●[一般のお客様向け]
・「世代別 保険の見直しの極意」
・「介護問題、これだけは知っておきたいイロハのイ」
■プロフィール
保険・介護・相続ジャーナリスト
一般社団法人 介護相続コンシェルジュ協会 創業者&代表理事
治験審査委員
出版社勤務後、出産を機に専業主婦に。10年間のブランク後、保険会社のカスタマーサービス職員になるも、両足のケガを機に退職。業界紙の記者に転職。その後、保険ジャーナリスト・ファイナンシャルプランナーとして独立。両親の遠距離介護をきっかけに(社)介護相続コンシェルジュを設立。企業の従業員の生活や人生にかかるセミナーや相談業務を担当。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などでも活躍。
【主な著書】
「保険選びは本当にカン違いだらけ」(SBクリエイティブ)
樫原 昌平(かしはら・しょうへい)
■主な講演テーマ
(生命保険会社関係者向け)
・日本屈指の紹介入手ノウハウ初公開!紹介営業マスター養成講座…年間900件紹介入手を属人性皆無で再現性のある形で達成する方法が学べる!
・狙って4週間で紹介120人入手!契約してない赤の他人から大量紹介入手を果たす具体的行動とは?
・個人保険日本一が教える「日本一P単価とS単価と紹介入手数の多くなる魔法のセールスプロセス」とは?
・代理店がリーズ案件に頼らずに自力で新規見込客開拓が出来る骨太募集人を育てる再現性のある方法とは?
・事業保険より個人保険!バレンタインショックにもコロナ禍にも何の影響も受けない「楽々高単価個人保険開拓術」とは?
・あなたに富裕層マーケットの勉強は要らない!まずは個人保険でMDRT入会達成が当たり前の地力が身に付く「愚直行動完全模倣奥義」とは?
■プロフィール
MDRT入会請負人、生命保険営業研究所(R)代表
見た目が手品師のマギー審司に似ている為、呼び名はマギーさん。
1974年七夕生まれ。奈良市&東京都育ち。関東学院大法学部法律学科卒。
生命保険営業研究所(R)代表として生命保険募集人向けの生産性向上セールスセミナー講師と各保険会社及び代理店向けの採用支援に奔走中。
完全模倣に基づく絶対に見込客に困らない再現性がある紹介による見込客発見と販売理論と何事にも動じない強いメンタル形成術の専門家。ごくごくありふれたサラリーマン世帯の子供としてそこそこに満たされていながらなぜか個人事業主志向が極めて強い人間へと育つ。
高3の時に競馬ゲーム・ダービースタリオンをきっかけに競走馬の世界に興味を持ち大学卒業後、馬の育成牧場→種馬場と勤務、ただ種馬場があえなく清算され職を失い帰京。
目標を「馬主になる」に切り替え、経験不問の完全歩合制の実演販売職(ドイツ製マジックハンガー)へと転職。
それを1年程していた時に、プルデンシャル生命での完全歩合制の生保営業のスカウトを受け2006年9月転職。
ただ、人の知り合いより馬の知り合いの方が多いボロボロのベースマーケットで丸1年で連続9週挙績無しの苦境になり経済的にもどん底となる。その時に諸々の理由が重なり「人生懸けて死ぬ気で募集人稼業に取り組む!」と覚悟が決まり、本気のエンジンが始動。ある特定のマーケットでの再現性がある見込客発見手法で圧倒的行動量をこなした結果、大数の法則に基づく属人性皆無で再現性のある販売理論を構築。
新人時代に出来なかった連続3W(1週間に3件以上のお預かり)を192週、12件メダル(毎月12件以上)を連続31ヶ月、2014年度秋期キャンペーン個人保険部門日本一、紹介入手キャンペーン2年連続日本一(4週間で120人)、年間900人の紹介入手、11年2ヶ月の一社専業時代に累計1849.6件を販売、MDRT通算7回入会などの実績を残す。
現在は独立して生産性低迷に苦しむ生命保険募集人向けの「何にも無い人の才能に依存しない完全模倣による仕組み仕事術(1日7時間完全模倣研修)」の講座を定期的に開催し、そこからのきめ細かいコンサルティングにより劇的な業績アップをもたらしている。
特に募集人向け研修会社において世界で唯一と思われる、「研修を受講した募集人に対して見込客の提供を行う事の確約(月に約50~80人)」をしている。
各保険会社及び代理店向けの採用育成支援にも奔走中。
2017年11月より現職。
座右の銘は人間万事塞翁が馬。
【執筆実績】
新日本保険新聞〔生保版〕「な~んにもない募集人の泥沼からのMDRT入会這い上がり記」(2020/4より連載中)
●【関連記事】新日本保険新聞生保版・クローズアップ「対面による個人保険販売でMDRT入会へ~株式会社FPパートナー 伊藤 弘幸氏」(PDF)
片岡 隆太(かたおか・りゅうた)
・「法人生保シナリオ研修」MDRT TOT受賞者のトークをシェアします
・「生命保険クロスセルシナリオ研修」更新時のクロスセルにおける爆販の仕組みをシェアします
・「暗記でできる保険営業」~営業は暗記でできる!~小さな不安を一掃し「お客さまに貢献できる」自信をつかむことによって、本来持っている意欲を最大限に高める
■プロフィール
有限会社ミライズ 代表取締役
営業が苦手な人も「営業は暗記でできる」をコンセプトとし、それぞれの「想い」を紡ぐ文章を構成するシナリオライター。
大手生命保険会社入社後、営業職員との営業活動に取り組むも、当時の営業スタイルに馴染めず、大苦戦する。その後、会計事務所系保険代理店に入社。年間約500社のべ5000社の優良中小企業を訪問。手法は、ノンコネクション・ダイレクトのみの営業スタイルで、営業が苦手だったのにも関わらず、「はじめまして!」からの営業ノウハウでMDRTのTOTになるまでの大きな成果をあげる。
その後、有限会社ミライズを立ち上げ、数々のマーケティングスタイルを確立。FAXDM・テレフォンアポイント・紹介活動など、そのノウハウは多岐にわたる。営業トークの台本化、自己紹介チラシの構成、思いのこもった自己紹介文章の構築など、さまざまな業種・業態向けのセミナーなどで全国を飛び回る。
【執筆実績】
新日本保険新聞〔損保版〕コラム「営業素人からTOTへ! 真似して伸びる暗記営業のススメ」(2013/02より連載中)
【著書】
「人生が変わるシナリオ営業~暗記するだけで2年で9億5775万円売った伝説の営業マンが教える、誰でも売れる営業マンに変貌する方法」(Amazon 6部門第1位獲得)
佐藤 雅孝(さとう・まさたか)
■主な講演テーマ
〔経営者向け〕
・認知症になったら? 株式信託とは? 金庫株とは?
・個別相談事例から学ぶ事業承継対策
〔個人の方向け〕
・認知症になったら? 家族信託とは?
・税金が気になるの? それとも分割協議にお悩みですか?
・民法改正と遺言書の書き方
〔保険営業パーソン向け〕
・税金が気になるの? それとも分割協議にお悩みですか?→代償分割→保険活用法
・認知症になったら? 株式信託とは? 金庫株とは?→保険活用法
・民法改正と遺言書の書き方→保険活用法
■プロフィール
大手生命保険会社の元機関長。
税理士、行政書士。
税務に明るく、中小法人マーケットに強い。
生命保険会社入社3年目に、法人契約申込3日後に社長が死亡された経験をしました。ご契約成立前の死亡保険金支払いのストレス、保険会社と企業の間で苦労しましたが、社葬で家族の部屋に招かれ遺族からの感謝の言葉「貴方のお陰で、この子を大学に入れられます」は、僕の保険セールスを支えてくれています。お客様に恵まれてNo.1営業になったら、担当企業に国税が入り、顧問公認会計士と顧問税理士両名とセールスパーソンの僕とのギャップに驚き、自ら税理士となりました。その後、脳卒中になり、3大疾病保険金を無税で2,000万円を受け取りました。こんな38年間の実体験から得た想いを皆さまにお届けしたいと考えております。
【主な著書】
「事業承継対策と金庫株活用法」(新日本保険新聞社)
「税金が気になるの? それとも分割協議にお悩みですか?」(新日本保険新聞社)
「認知症になったら? 家族信託とは? 金庫株とは?」(新日本保険新聞社)
篠﨑 啓嗣(しのざき・ひろつぐ)
■主な講演テーマ
・決算書分析の極意と生命保険販売~会社の経営状態を掴めば保険は必ず売れる!(●関連記事【PDF】)
・元銀行員が明かす会計事務所の実態~法人営業の強力なパートナーはこうやって選べ!会計事務所の最新情報と連携手順を徹底解説
・銀行取引を切り口にした保険提案~これが驚くべき銀行融資の実態だ!
■プロフィール
株式会社しのざき総研 代表取締役
日本財務力支援協会有限事業責任組合 代表理事 / 一般社団法人 銀行融資診断士協会 代表理事
大学卒業後平成5年に群馬銀行に入行、10年間の銀行員のうち融資及び融資渉外係として9年間従事する。法人500社、法人融資案件800件を取り扱い、特に信用保証協会付き融資は北関東3県の協会と付き合い500案件をこなし、金融機関による貸し渋り・貸し剥しが横行し中小企業が次々と倒産に追い込まれる中、担当した企業を1社も潰すことなく業務を遂行した経験を持つ。
その後、日本生命、旧損保ジャパン、事業再生コンサル会社を経て独立、株式会社しのざき総研を設立。著書や講演活動も数多くこなす。
銀行・生保・損保業務と金融機関の三大業務を経験し、そこに経営コンサルテイング手法を加味した独自の展開で中小企業の開拓を得意としている。
また、 2016年12月に日本財務力支援協会有限事業責任組合を立ち上げ、月に一度東京・大阪・福岡にて約200名の受講生に財務コンサルタントの養成と法人生保でも事業保障保険の提案手法を伝授している。
財務を土台にした知識から生命保険や損害保険のクロスセリングを得意としている。
【主な著書】
信用保証協会完全攻略マニュアル (すばる舎)
銀行さん、もう、毎月1万円しか返せません(著書/すばる舎)
銀行としぶとく交渉して会社をゼッタイ潰すな!(共著/かんき出版)
社長さん! 銀行員の言うことをハイハイ聞いてたらあなたの会社、潰されますよ!(共著/すばる舎)
砂田 全士(すなだ・まさし)
■主な講演テーマ
【保険セールスパーソン向け】
・3ヶ月で紹介が止まらない仕組みを作る超具体的行動とは
・アフターフォローに特化して売上倍増を実現する仕組み作り
・法人経験ゼロでもできる!再現性の高い税理士開拓ノウハウ
■プロフィール
ファンツリー・マーケティング株式会社 代表取締役
カード会社勤務を経て23歳で転勤先の熊本で外資系保険会社に転職するも、すぐに見込客開拓に行き詰まり、途中日本最大規模の総合保険代理店のライフプラザパートナーズに移籍するが業績はほとんど改善せず、1,000万円を超えるカードローンを抱えて自転車操業というどん底を長く経験。
そんな中、34歳のときに「顧客管理」を独自ルールに基づいて実践することで、1年でたった1人のお客様から100名を超える契約を獲得し、MDRT基準を12年目でようやくクリアする。
その後は税理士開拓に特化することで成果を上げ続けることが出来るようになり、2018年にはMDRT世界大会で講師を務める。MDRTは11回連続登録(2020-2022年度はCOT)。
「実践教育者」をミッションとして2019年に「ファンツリー・マーケティング」として実践者が例外なく売上げアップを実現する「再現性の高いファン作りの技術」を完全オンライン講座で確立し、マーケティング会社を設立。
常に最新の成功事例を惜しみなくシェアする「ファンツリー実践会」を主宰し、2021年は100名中50名を超えるメンバーがMDRT基準を達成。初COT・TOT基準達成メンバーも多数輩出している。
【著書】
「あなたから買いたい!と言われる熱狂顧客のつくり方」(スタンダーズ株式会社)
新日本保険新聞社限定特典のご案内→ https://fantree-marketing.jp/shinnihon-ins/
田口 多津(たぐち・たづ)
■主な講演テーマ
・民事(家族)信託を活用した新しい相続対策(●関連記事【PDF】)
■プロフィール
田口司法書士事務所 代表
神戸市東灘区出身。甲南大学文学部卒業。平成5年司法書士試験合格。平成7年行政書士試験合格。司法書士試験の予備校にて、模擬テストの問題作成や講師を担当。平成11年から弁護士事務所勤務し、裁判手続等について学ぶ。平成16年開業。生命保険会社、FPの勉強会、賃貸住宅管理協会等で相続・遺言について講演。相続・遺言書・成年後見業務。
【主な著書】
心配事を民事信託で解決するシリーズ「認知症の問題にも備える民事信託!!」「後継ぎ遺贈も可能!! 民事信託!!」「親なき後問題に備える 親なき後支援信託!!」(新日本保険新聞社)
中瀬 敏(なかせ・さとし)
・令和新時代の法人マーケット開拓(●関連記事【PDF】)
・「相続」事例から検証する最適な生命保険セールスプロセス
・資産家攻略のポイント~「断られない営業」(●関連記事【PDF】)
・ドクターマーケット開拓~ドクターのタイプ別攻略法
・経営力向上セミナー「人材・資金不足でも売上伸ばす販促強化術」(●関連記事【PDF】)
■プロフィール
インシュアランスネットサービス 代表
平成3年リクルート就職、その後、簡易保険の営業として活動。年間300件、ANP1億円以上を在籍10年間毎年挙績(最高優績者表彰・簡易保険局長表彰等多数受章)。平成15年独立、MDRT終身会員、COT10回登録。保険代理店の経営のほか、セールスマン向けの営業セミナーや書籍・コラム(株式会社 新日本保険新聞社で「中瀬敏のマーケット開拓のヒント」を10年超掲載中)の執筆を精力的に行っている。
【主な著書】
ドクターマーケット開拓の秘訣(新日本保険新聞社)
久永 歌(ひさなが・うた)
■主な講演テーマ
・鉛筆1本と紙1枚でお客様の心をつかむ術~たった四畳半の保険ショップで年間500件(TOT1回・COT2回の実績が語る“好かれる営業”)
・「ガンの最新治療情報」やガン保険・医療保険の給付内容の注意点
■プロフィール
株式会社ファーストフィナンシャル 代表取締役
平成10に代理店登録をして以来、すぐにMDRTになり以降19回連続入会(TOT1回、COT2回)。平成22年からはMDRT成績終身会員に。取扱会社のひとつ、メットライフ生命では、15年連続MVP、ワールドワイド大会3回入賞、E-クラブ会員、さらに世界的な金融ショックが直撃した平成20年から23年にかけての4年間の総実績を表彰するワールドワイドコンテストでは入賞参加者を対象としたピュアライフランキングANP部門で全国3位に。平成26年度メットライフ東京西支社ANP個人部門第1位。ファイナンシャルプランナー/相続診断士/ピンクリボンアドバイザー。
松井 直樹(まつい・なおき)
■主な講演テーマ
(保険関係者向け)
・1枚の生命保険証券拝見から始まる生保営業セールス
・「生命保険証券のチェックポイント」(新日本保険新聞社刊)を活用した各社生命保険商品の上手な勉強法
(一般のお客様向け)
・人生最大のリスクは老後!FPが実践する生命保険加入法は?
・生命保険の上手な入り方とその賢い選び方は?
■プロフィール
株式会社新日本保険新聞社(顧問)
日本FP協会認定AFP 日本証券業協会一種外務員資格 宅地建物取引士登録
大学卒業後、地方銀行渉外担当、建設会社営業を経て、大手生命保険会社に営業所長候補生として入社。営業所長等10年、支社営業担当5年、本社営業教育部及び営業教育部門を18年経験。退職後再雇用にて勤務の後に現職。生命保険会社に入社以来、新人から対応できる保険証券拝見コンサルティングセールスの確立を目指し、営業職員と共に生命保険の見直し相談を約13,000件、保険証券を約18,000枚分析する中で、過去から現在までの生命保険各社の保険商品に精通。その中で培った独自の募集スキルを駆使し、現在も営業職の皆さんのサポートを実施している。具体的でわかり易い生命保険証券の分析および保全を含めその対処法に好評を得ている。
なお、「生命保険証券のチェックポイント」(新日本保険新聞社刊)の編集に2013年版から参加している。
見田村 元宣(みたむら・もとのぶ)
・「相続、事業承継の論点からの生命保険の提案」
・「役員退職給与の税務上の限度額」
・「生命保険に関する税務調査事例と否認回避のポイント」
・「養老保険の普遍的加入、合理的格差、退職に伴う早期解約リスクの保全方法」
・「不動産オーナーに対する生命保険提案のポイント」
・「見込客からの信頼を一気に得られる!保険提案の切り口となる税務の話」
・「保険料贈与プランが「必ず成約する提案方法」と過去に争われた事例の検証」など
■プロフィール
日本中央税理士法人 代表税理士
昭和43年愛知県出身。早稲田大学卒業後、㈱タクトコンサルティング等を経て、平成14年1月に独立。東京都港区西新橋にて約30名で会計事務所を運営。現在は通常の顧問業務の他、税務調査、節税、相続、事業承継等のコンサルティング及びセミナーも主な業務として活動しながら、節税、税務調査、相続、事業承継などに関する無料メールマガジンを発行しており、その読者数は約30,000人超。著書に「金持ちファミリーの相続税対策 ここを見逃すな!」などがあり、アマゾン総合1位を4度、総合2位を2度、総合3位を1度、獲得。新日本保険新聞に「中小企業の社長はそこが知りたい!税務の話」を連載中。セミナー講師実績として、新日本保険新聞社、エヌエヌ生命、FWD生命、オリックス生命、ジブラルタ生命、ソニー生命、SOMPOひまわり生命、日本生命、プルデンシャル生命、マニュライフ生命、三井住友海上あいおい生命、明治安田生命、メットライフ生命、MDRT日本会(都内ブロック、北陸ブロック、信越ブロック、東京海上日動あんしん生命分会、代理店分会)、TLC会(首都圏ブロック、大阪部会)などがある。
【著書】「金持ちファミリーの相続税対策 ここを見逃すな!」(すばる舎)
渡辺 哲弘(わたなべ・てつひろ)
■主な講演テーマ
・公的介護保険の仕組みと現状
・実際はこれだけかかる介護のお金~現場のデータからみる必要保障額
・認知症の人の行動とその対応方法
■プロフィール
株式会社きらめき介護塾 代表取締役/一般社団法人きらめき認知症トレーナー協会 代表理事/滋賀県近江八幡市介護認定審査会委員/認知症の人と家族の会滋賀県支部世話人/認知症介護指導者
名古屋生まれ、現在は滋賀県在住。障害者施設・高齢者施設(一般デイサービス・認知症対応型デイサービス・特別養護老人ホーム・老人保健施設・グループホーム・居宅介護支援事業所)で20年間、介護職員や相談員、ケアマネジャー、また管理者として介護現場で勤務。平成25年に独立し、株式会社きらめき介護塾を設立。現在は、介護・医療現場の専門職向け研修、公民館・企業などで認知症の啓発や介護予防の講演会など、日本・ハワイ・中国にて年間で250~300回ほど実施。
【主な著書】
だれもが気になる介護の値段(2018年10月版)(新日本保険新聞社)
きらめき認知症ハンドブック~大切な人の心を理解しましょう~(新日本保険新聞社)
認知症の人は何を考えているのか? 大切な人の「ほんとうの気持ち」がわかる本(講談社)