新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

かんぽ生命、「第10回全国小学校ラジオ体操コンクール」開催

かんぽ生命は、子どもたちが元気にラジオ体操をする機会を増やし、心身の健康と体力の向上を支援することを目的として、「第10回全国小学校ラジオ体操コンクール」を開催する。
第10回という節目を迎えた本コンクールは、元気よく、正しくラジオ体操を行う様子や学校でラジオ体操に取り組む様子などを撮影した動画を応募し、入賞チームまたは入賞校を決定・発表するものである。
表彰には、ラジオ体操の動きの正しさなどの技術面に着目した「技術部門」と、ラジオ体操を通じて地域との交流を深めるなどの取組面に着目した「取組部門」の2部門がある。日本一のラジオ体操の証である金賞をはじめ、総務大臣賞、文部科学大臣賞およびルーキー賞など、さまざまな賞を用意している。
また、本コンクールの応募とあわせて、ラジオ体操出張授業の実施校を募集する。出張授業は、全国の小学校にラジオ体操講師を招き、ラジオ体操の正しい動きを指導する取り組みである。
さらに、昨年度の第9回に引き続き、ラジオ体操応援ポケモンのルカリオが表彰式やラジオ体操出張授業に駆けつける。WEBサイトでは、ルカリオと一緒にラジオ体操を楽しむ子どもたちの様子をまとめた動画や過去の優秀作品を紹介している。
ラジオ体操は、かんぽ生命の前身である逓信省簡易保険局が1928年(昭和3年)に制定した90年を超える歴史を持つ体操であり、かんぽ生命が普及促進に努めてきた。
健康寿命(自立した生活を営むことができる期間)の延伸やWell-being向上への関心が高まっている今、みなさまが心身ともに健康で質の高い生活を送ることができる社会の実現およびSDGsの達成に貢献できるよう、かんぽ生命は、引き続きラジオ体操の普及推進に取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

アニコム ホールディングス、【ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金】 311万円を寄付

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北伊勢上野信用金庫との2024年度共同寄付スキームで寄付金を贈呈

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential Eco Action Campaign 2025」を実施

生保

かんぽ生命、7月1日付組織改正で契約サービス部に「支払促進室」を設置

生保

富国生命、『こども』といえばフコク生命「こどもまんなか応援サポーター」を宣言

生保

明治安田生命、「愛と平和のチャリティーコンサート2025」および三枝成彰氏による音楽授業「未来を奏でる教室」を開催

生保

かんぽ生命、一時払終身保険の保険料率改定

生保

太陽生命、公益財団法人日本ゴルフ協会「ゴルフと健康部会」の活動への寄付を実施

生保

明治安田生命、2025年度「地元アスリート応援プログラム」39都道府県97名の若手アスリートへ支援を開始