損保ジャパン日本興亜、【大阪大学・損保ジャパン日本興亜・オカムラ】産学共創プロジェクト「オン・キャンパス・インターンシップ」を開講
Tag:損保ジャパン日本興亜講座
損保ジャパン日本興亜、大阪大学、および株式会社オカムラ(以下「オカムラ」)は、教育における産学共創プロジェクトの新しい試みとして、大阪大学学部低学年生向けにアクティブ・ラーニング型の「オン・キャンパス・インターンシップ」を開講する。
大学での時間を実りあるものにするには自分の将来を見据えて目標を立て、それに向かって努力をしていかなければならない。また、卒業後に価値ある貢献ができるには、社会ではどのような力が求められているのかを出来るだけ早い段階で理解し準備しておく必要がある。この授業は、それらを強く促すために設けられた。
1.背景・目的
・「社会と知の統合」を目指す新たな教育研究拠点、大阪大学COデザインセンターと、安心・安全・健康な社会の実現を目指す損保ジャパン日本興亜、豊かな発想と確かな品質で、人が集う環境づくりを目指すオカムラが、未来に繋がる学びの創出のため、産学共創プロジェクトを実施することに至った。
・今日の社会は、極めて解決が困難な多くの課題に直面しており、社会を取り巻く環境はめまぐるしく変化している。そのような中で、新たな価値創造・社会的ニーズの解決には、組織の壁を越えて知識や技術、経営資源を融合させるオープンイノベーションが極めて重要である。
・学びを通じて学生を育てる大学と、社会で起こるさまざまな問題と向き合う企業が共創することで、「社会のリアル問題解決」「未来のはたらく」をテーマに、「学生」「企業」「教員」間での実践的な学びと対話の場を創出する。
・学生にとって今後の大学での学びを自律的なものとし、未来志向を身に付け、社会に実践していく課題解決力の醸成を目的としている。
2.取組概要
・本講義は、大阪大学COデザインセンターが主体となり、学部1回生以上を対象に損保ジャパン日本興亜が、学部2回生以上を対象にオカムラがファシリテーターとなって開講する産学共創プログラム(オン・キャンパス・インターンシップ)である。
・損保ジャパン日本興亜は、「安心・安全・健康な社会を実現する、テーマパーク型ビジネスモデルを活用した社会のリアル問題解決」をテーマに、オカムラは「働く場所・空間の力をふまえた未来のはたらく」をテーマに、教員からの一方的な学びではなく、「学生」「企業」「教員」の対話を重視したグループワーク演習形式で講義を開講する。講義は、大阪大学豊中キャンパス、損保ジャパン日本興亜肥後橋ビル(大阪市西区)、オカムラ関西支社内bee(大阪市北区)で開講予定である。普段の学内での学びでは体感することのできない、「企業体験(働くリアル)」を通じて学ぶ機会とする。
3.「オン・キャンパス・インターンシップ」開講スケジュール
・2019年度春夏学期「創造的空間を創造するー未来の『はたらく』を考える」【オカムラ】
第1回授業:4月18日(木)5限(16:20~17:50)豊中キャンパスサイエンス・スタジオA・2019年度秋冬学期「どう解くか、ビジネス・シーンのリアル問題」【損保ジャパン日本興亜】
第1回授業:10月3日(木)5限(16:20~17:50)豊中キャンパスステューデント・コモンズセミナー室D
※授業の詳細はこちらから↓
【https://koan.osaka-u.ac.jp/syllabus_ex/campus】
開いたページ「総合検索」の「フリーワード」に「137789」(春夏学期)または「137785」(秋冬学期)を入力→検索→最右部の「和文」をクリック
4.記者発表について
・本件に関して、4月18日(木)15:50から大阪大学全学教育推進機構サイエンス・スタジオA(豊中キャンパス全学教育推進機構実験棟1階)にて記者発表を行う。
発表者:大阪大学COデザインセンターセンター長松繁寿和、損害保険ジャパン日本興亜株式会社関西総務部総務課担当部長藤田隆志、株式会社オカムラフューチャーワークスタイル戦略部はたらくを科学する研究所花田愛
●スケジュール:
15:50~ 内容報告
16:00~ 質疑応答