損保ジャパン日本興亜、「車載ディスプレイ用ポータブルスマイリングロード」に関する実証実験を実施
Tag:損保ジャパン日本興亜研究・助成
損保ジャパン日本興亜および株式会社ナビタイムジャパン(以下「ナビタイムジャパン」)は、車載ディスプレイ用ポータブルスマイリングロード(以下「車載ディスプレイ用PSR」)に関する実証実験を2019年2月から共同で実施する。
1.背景
損保ジャパン日本興亜は、安全運転を支援する個人向けテレマティクスサービスとして、スマートフォン用カーナビアプリ『ポータブルスマイリングロード』(以下「PSR」)を提供している。また、保険や各種サービス展開などの幅広い事業活動を通じて、お客さまの「安心・安全・健康」に資する最高品質のサービスを提供し、社会に貢献することをグループ経営理念として掲げている。
ナビタイムジャパンは、PSRの開発においてカーナビゲーション機能等の技術を提供している。また、さまざまなプラットフォームでの技術的支援を通じて、利用者が安心・安全に移動できる環境づくりに取り組んでいる。
近年、グローバル市場においてコネクティッドカーや自動運転車の開発が進むなか、両社は、将来のモビリティに求められる姿を目指し、お客さまの運転品質の向上や運転中の安心・安全を実現するため、スマートフォンと自動車を連携させるスマートデバイスリンクを使った車載ディスプレイ用PSRを開発した。
損保ジャパン日本興亜はSOMPOホールディングスグループのデジタル戦略を推進するSOMPO Digital Lab と連携し、未来志向のモビリティ戦略に基づいた「実証実験立案」および「受容性調査」を担い、また、ナビタイムジャパンは「SDL対応の車載ディスプレイ用PSRアプリの開発」を担い、共同でPSRに関する実証実験を実施する。
2.実証実験の概要
本実証実験は、車載ディスプレイ用PSRアプリを自動車の車載用モニターを模したエミュレータに連携させ、車内におけるカスタマーエクスペリエンスや操作性などのアンケート調査を行い、お客さまの快適な運転に資する体験を提供できるかを検証する。
・実施期間:2019年2月から2019年3月まで(予定)
・対象者 :自動車を運転する人、既にPSRの使用者など多岐にわたり調査を実施
3.実証実験における各社の役割
・全体統括、実証実験参加者の募集協力、受容性調査:損保ジャパン日本興亜
・SDL対応の車載ディスプレイ用PSRアプリ開発:ナビタイムジャパン
・技術支援およびSDLエミュレータの提供:Xevo(ジーヴォ)株式会社
4.今後について
本実証実験の結果をふまえ、豊かなドライビングライフ社会を実現させるため、各社の強みを活かした連携により、お客さまの安心・安全に資する商品・サービスの開発に向けた検討を進めていく。