新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アニコム ホールディングス、犬猫の遺伝病撲滅に向けた取り組み状況を公開

アニコム ホールディングス(以下、アニコム)は、2017年より犬猫の遺伝病撲滅に向けた取り組みを実施している。主にブリーダーに向けた遺伝子検査の提供と、その結果にもとづく適切なブリーディングの提案を行ってきたところ、『犬猫の遺伝病は確実に減らせる』ということが明らかになってきた。
(※)シェアは、各社の2019年の契約件数から算出。
■ 背景:犬猫の遺伝病を生み出した人間の責任を考える
そもそも犬や猫は、大昔に野生動物から『家畜』として人間と共に暮らすようになった後、近代以降に「犬種」や「猫種」を人間が創り出し、現在の『ペット』という形態として確立されてきた。この犬種や猫種といった品種を生み出す鍵となるのが「遺伝子」である。
胴長短足のダックス・フンドや世界最小の犬種チワワなど、個性際立つ品種を確立させるには、その特徴をより顕著に出すよう交配(ブリーディング)をする必要がある。いわゆる近親交配に近いことを繰り返して、ようやく品種を生み出すことができるのである。そのため犬や猫の場合、他の生物と比べて非常に血が濃くなっていると同時に、病気の遺伝子(=遺伝病)も色濃く受け継いでしまっている。
もちろん我々人間は、こうした遺伝病を意図的に生み出そうとしてブリーディングを行ってきたわけではない。しかし品種を生み出すと同時に、遺伝病も生じさせてしまったのは事実である。だからこそアニコムでは、遺伝病を撲滅させるのも、犬猫と共に生きる我々人間の責任ではないかと考えた。
そこで取り組んだのが、ブリーダーにおける遺伝子検査と、適切なブリーディングの提案である。
■ 実績:4年間で、のべ21万件の遺伝子検査を実施
■ 実例:コーギーの変性性脊髄症(DM)について

関連記事(保険業界ニュース)

損保

アニコムホールディングス、『ミャンマー大地震のどうぶつ救援募金』を実施

損保

アニコムホールディングス、『ロサンゼルス山火事のどうぶつ救援募金』を実施

損保

アニコムホールディングス、ペットにまつわる最新データをまとめた『アニコム家庭どうぶつ白書2024』発行

損保

アニコムホールディングス、ペットと飼い主の健康共生寿命延伸を目指して獣医療におけるリアルワールドデータの活用促進へ

損保

アニコムホールディングス、ペット×医療ビッグデータ×「ペット用MA-T口腔ジェル」で疾患予防実現をめざす

損保

アニコムホールディングス、『モロッコ大地震・リビア大洪水におけるどうぶつ救援募金』使途を報告

損保

アニコムホールディングス、AIを用いて「ペットの動画から感情を判定する」システムの特許を取得

損保

アニコムグループ、『失われた1万年を取り戻す 保険・医療データが実現する「健康革命」』を策定

損保

アニコム、シミックとペットに関する情報の一元管理等に向け基本合意書を締結

損保

アニコムホールディングス、『台湾東部沖地震におけるペット救援募金』を実施