アニコムホールディングス、ペットにまつわる最新データをまとめた『アニコム家庭どうぶつ白書2024』発行
アニコムホールディングスは、家庭どうぶつの疾患データをまとめた『アニコム家庭どうぶつ白書2024』を公開した。同社が2010年から毎年公開している、世界最大規模のペットの疫学データ集で、同社のペット保険の保険金請求データや、独自のアンケート調査の結果をまとめたもので、Webサイトから誰でも無料で閲覧・ダウンロードできる。
■平均寿命、犬は14.2歳・猫は14.5歳
犬・猫の平均寿命を調査したところ、犬は14.2歳、猫は14.5歳だった。犬種別・猫種別の平均寿命では、犬は「トイ・プードル」が15.3歳、猫は「日本猫」が15.1歳で、それぞれ1位となった。
■猫種別のデータを拡充!他の猫種に比べてなりやすい病気は?
猫の飼育頭数の増加を受け、猫種別の疾患統計データを、従来の8猫種から、10猫種に拡大した。疾患大分類別にみた保険金請求割合のほか、他猫種と比べてかかりやすい疾患、かかりにくい疾患を紹介している。同社では、犬の30犬種とあわせて、それぞれの品種がかかりやすい疾患を掲載することで、病気の早期発見や予防の一助となればと考えている。
■オーラルケアや介護など、ペット業界のトレンドを紹介
その他にも、「どうぶつの介護に関するアンケート」では介護経験有無(経験ありは約4割)や将来の介護で心配なこと、「犬・猫のオーラルケアに関するアンケート」ではペットのオーラルケアの実施頻度など、昨今のペット業界のトレンドに合わせた飼い主の意識調査結果を紹介している。さらに同社グループにおけるどうぶつの口腔内細菌・腸内細菌と健康の関係に関する研究、どうぶつの再生医療に関する取り組みも掲載した。
■8,500件の公募から選んだモデル犬・猫の紹介