新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大同生命、中小機構と「新規顧客(販路)の開拓」に関する講座を共催

大同生命は、独立行政法人中小企業基盤整備機構(以下「中小機構」)と協働し、「新規顧客(販路)の開拓」をテーマとした講座(全3回)を開催する。
本講座は、多くの中小企業経営者が課題認識※している「新規顧客(販路)の開拓」およびそれに必要な「人材の育成」を目的としたもので、中小機構が運営する人材育成機関「中小企業大学校」の豊富な実績・ノウハウに基づく同社オリジナルプログラムである。本年2月に開催し、大変好評であったため、今年度も継続開催することとした。
※中小企業経営者へのアンケート調査「大同生命サーベイ」より
・2023年度に取組みたい課題第1位:新規顧客(販路)の開拓(2022年12月度調査)
・新規顧客(販路)開拓の課題第1位:開拓に必要な人材の不足(2023年4月度調査)
同社は、創業100周年を迎えた2002年より、中小企業経営者のみなさまを対象とした「寄付による大学等でのオープン講座」を全国各地で継続開催してきた。そして、創業120周年(2022年)を機にその内容をリニューアルし、受講対象に「中小企業の後継者・従業員」や「起業を志す方」などを加え、「中小企業で働くすべての方」「中小企業での活躍を目指す方」の「学びの場」の提供している。
同社は、こうした取組みを通じて中小企業の発展と社会的課題の解決に貢献することで、「サステナブルな社会の実現」を目指していく。
<講座の概要>
開催日時:11月9日(木)・24日(金)・12月1日(金)各15~17時【全3回】
テーマ:新規顧客(販路)開拓のための企画力強化術
講師:小林幹彦(こばやしみきひこ)氏(ブレインボックスコンサルティング代表/中小企業大学校講師)
主な対象:中小企業で新規事業や商品・サービスの開発に携わる人など
募集人数:30名(定員を超える申込があった場合は抽選)
受講方法:Zoomによるオンライン受講
申込期間:2023年9月19日(火)~10月27日(金)
受講料:無料

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、大阪市とのESCO事業に対するみずほ東芝リース株式会社向け融資を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、「第25回夏季デフリンピック競技大会東京2025」に協賛

生保

大同生命、契約者配当金積立利率等を改定

生保

アクサ、世界16の国と地域で実施したマインドヘルス調査の結果を発表

損保

アイペット損保、ペットの名前ランキング2025を発表

生保

大同生命、「新規顧客・販路の開拓」アンケート調査を実施

生保

富国生命、「日比谷音楽祭2025」に協賛

生保

ソニー生命、生きがい実態調査を実施

生保

PGF生命、「2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施

生保

住友生命、JVA第45回全日本バレーボール小学生大会に協賛