新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上グループ、10年連続で「カーボン・ニュートラル」達成

東京海上ホールディングスは、2022年度もグループ全体(国内・海外)の事業活動において「カーボン・ニュートラル」を達成し、2013年度から10年連続の達成となった。
「カーボン・ニュートラル」とは、事業活動により生じるCO2排出量と、自然エネルギーの利用、マングローブ植林等によるCO2の吸収・固定・削減効果の換算量が等しい状態を指す。
東京海上グループでは、グループ全体(国内・海外)の環境負荷削減とカーボン・ニュートラル達成に向け、これまで(1)省エネ・エネルギー効率化、(2)マングローブ植林(※1) によるCO2吸収・固定、(3)自然エネルギーの利用(グリーン電力の調達等(※2))を推進してきた。
その結果、2022年度もグループ全体の事業活動において「カーボン・ニュートラル」を達成し、2013年度から10年連続の達成となった。
なお、同社子会社である東京海上日動は、2009年度以降、14年連続で国内の事業活動において「カーボン・ニュートラル」を達成している。
●対象範囲:東京海上ホールディングスおよび連結子会社(国内・海外)における事業活動全般
●結 果: CO2 排出量 80,201 トン < CO2 吸収・固定量 93,000 トン
(※1) マングローブ植林は、東京海上日動が1999年に開始し、2023年3月末までに東南アジア、南アジア、フィジーの9ヶ国で12,261ヘクタール(100メートル幅で東海道・山陽・九州新幹線沿いに東京駅から新鳥栖駅(佐賀県)までの距離に相当)を実施しているもの。マングローブ植林には、CO2吸収・固定を通じた地球温暖化の防止・軽減のほか、生物多様性の保全、沿岸部の津波・高潮被害軽減等の効果がある。
(※2) グリーン電力については、在米グループ会社であるPhiladelphia Insurance Companies社が、同社の事業活動に伴う年間電気使用量の100%に相当するグリーン電力証書(風力)を購入し2013年度からネット・ゼロ・エミッションを実現している。また、在英グループ会社Tokio Marine Kiln社や東京海上日動等のグループ会社がグリーン電力等を購入している。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ホールディングス、企業のDX・AIビジネスを牽引するデジタル人材育成プログラムを拡充

損保

東京海上ホールディングス、「TNFDレポート2024」を発行

損保

東京海上ホールディングス、地震キャットボンド「Kizuna Re III」を発行

損保

東京海上ホールディングス、自己株式の取得状況を公開

損保

東京海上ホールディングス、「グループ監査委員会」を設置

損保

東京海上ホールディングス、自己株式を消却

生損その他協会・団体

日本企業80社が自然関連財務情報開示に取り組む“TNFD Early Adopter”として登録

損保

東京海上ホールディングス、CDP気候変動調査において最高評価である「Aリスト企業」に選定

損保

東京海上ホールディングス、気候変動インパクト不動産ファンドに出資

損保

東京海上ホールディングス、サウジアラビア生損保会社AS社の全株式を売却へ

関連商品