新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ジェイアイ傷害火災、住宅用火災保険の代理店業務を完全ペーパーレス化 代理店向け新システム「iehoパートナーWEB」をリリース

ジェイアイ傷害火災は、Instech(保険とテクノロジーの融合)における展開の一環として、補償選択型住宅用火災保険「iehoいえほ」(以下「iehoいえほ」)の代理店向け新システム「iehoパートナーWEB」をリリースした。お客様への見積り案内から申込みまでが完全ペーパーレスとなり、不動産事業者をはじめとした代理店の保険業務負荷を削減する。
■「iehoいえほ」とは
「iehoいえほ」は、同社が2018年3月から販売を開始したインターネット専用の住宅用火災保険である。完全ペーパーレスの仕組みと築年数に応じた保険料体系で、割安な保険料を実現した。さらに、必要な補償を選べる補償選択型のため、お客様それぞれのニーズに合わせた加入が可能となっている。
■「iehoパートナーWEB」の仕組み
代理店が「iehoパートナーWEB」にお客様の建物情報を入力し必要書類をアップロードすると、お客様にメールまたはSMSで申込サイトURLが送信される。お客様は申込サイトで、代理店が事前に入力した情報に基づく見積りの確認、申込手続きが行える。
■「iehoいえほパートナーWEB」を利用するメリット
ペーパーレス化で保険募集の業務負荷を削減
ペーパーレス化により、お客様からの申込書の取り付けや保険会社への郵送、保険料の領収等が不要となり、新規保険募集の業務負荷が大幅に削減される。
・契約成立後の保険業務負荷はゼロ
契約内容変更や満期更新等、契約後に発生する手続きは、お客様のマイページから行ってもらうので、代理店の業務負荷はゼロとなる。
特に、不動産事業者の場合は、これまで保険業務にかかっていた多くの時間を省略し、本業に充てることが可能となる。
・本件に関する問合せ
mail:wmk@jihoken.co.jp  tell:03-6634-4359
・「iehoいえほ」ホームページ:https://www.jihoken.co.jp/kasai/ih/
・同社ホームページ:https://www.jihoken.co.jp/
同社は、保険とインターネットを結びつけることで、これまでの保険のかたちにこだわらない、新しい商品・システムの開発を進めていく。そして、お客様や代理店の幅広いニーズに応し、より多くの人々の安心と信頼を得られるよう今後も努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

損保

三井住友海上、照会応答機能の高度化に向けた業務特化型LLMを開発

生保

SBI生命、自社開発したAI搭載議事録要約アプリ「TEX(テックス)」をリリース

生保

マニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーション、全社で生成AI機能を導入し社員利用率75%達成

損保

イーデザイン損保、生成AIを活用した業務支援ツールを開発、事故対応サービス業務を高度化

損保

楽天損保、火災保険と傷害保険の事故受付に「AI自動音声システム」を導入

生保

エヌエヌ生命、コンタクトセンターにおける通話ログのテキスト化ツールを自社開発

損保

東京海上日動、ドライブレコーダーのデータ活用した独自アルゴリズムを構築

生保

マニュライフ生命、営業サポートツールに生成AI機能を追加し、営業プロセスを進化させ、顧客体験を向上

生保

SBI生命、社内OA機器の予約・貸出・返却を完全自動化自社開発のスマートロックシステムをリリース