新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、「LINE ほけん」を提供開始

損保ジャパン日本興亜と、LINE Financial株式会社(以下「LINE Financial」)は、「LINE」アプリ上で損害保険に加入できる保険サービス「LINEほけん」の提供を10月16日から開始した。
1.開発の背景
近年のデジタル技術の進化とスマートフォンの普及により、様々な商品やサービスをスマートフォン上で購入・利用できるようになり、今後、スマ-トフォンを中心としたオンラインでの保険加入はますます拡大していく可能性がある。このような状況の中、LINE Financialと損保ジャパン日本興亜は、損害保険領域における業務提携を行い、シンプルでユーザビリティの高いUI/UXで、ユーザーのニーズに手軽にリーチできる新たな保険サービス「LINEほけん」を共同で開発した。
2.「LINEほけん」の特徴
(1)シンプルでスピーディな加入手続き
「LINEほけん」は、専用のアプリケーションをインストールすることなく、「LINE」アプリ上から必要と感じたときに自分の好きなタイミングで自宅でも外出中でも保険に加入することを可能とするものである。
「LINEほけん」のユーザー登録が完了している場合、最短約60秒で保険加入に必要な全ての事項の入力を完了することができる。
(2)テーマ型のユニークで多彩な商品ラインナップ
旅行・スポーツ・イベント・ゴルフ・賃貸などといった生活シーンに合わせたテーマや、天気・家族構成に応じた、その時に必要な保険を選ぶことができる。1日単位から加入できる短期型の保険をメインに、お花見・夏祭りなどの季節のイベントや、台風などの悪天候の際の保険、ボランティアや野外フェスの際の保険といったユニークな商品から、自転車保険や弁護士相談費用保険などの年単位の保険まで、全59にわたる多彩な商品プランを提供する。
(3)手ごろな保険料と支払方法
100円からの手ごろな保険料のプランを用意し、「LINE」上で展開する“スマホのおサイフサービス”「LINEPay」(https://line.me/ja/pay)で保険料の支払いができる。「LINEPay」は、「LINE」ユーザーであればどなたでも「LINE」アプリ内から規約に同意するだけですぐに登録、利用開始することができる。
3.利用方法
「LINE」アプリ内の「ウォレット」タブにある「LINEほけん」を選択しアクセスする。保険に加入するには「LINEほけん」と「LINE Pay」両方のユーザーの登録が必要となる。
4.今後の展開
今後、「LINEほけん」で加入できる保険商品のラインナップをさらに充実させるとともに、「LINE」ならではのコミュニケーションとInsurTech(Insurance+Technology)を融合した新たな保険サービス、購入・相談・請求がワンストップで行えるサービスの提供を行い、人と保険の距離を近づけ、ライフスタイルを豊かにするための保険サービスを目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

ジブラルタ生命、小学生から高校生向け金融教育セミナーの専用ホームページを開設