新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン日本興亜、「LINE ほけん」を提供開始

損保ジャパン日本興亜と、LINE Financial株式会社(以下「LINE Financial」)は、「LINE」アプリ上で損害保険に加入できる保険サービス「LINEほけん」の提供を10月16日から開始した。
1.開発の背景
近年のデジタル技術の進化とスマートフォンの普及により、様々な商品やサービスをスマートフォン上で購入・利用できるようになり、今後、スマ-トフォンを中心としたオンラインでの保険加入はますます拡大していく可能性がある。このような状況の中、LINE Financialと損保ジャパン日本興亜は、損害保険領域における業務提携を行い、シンプルでユーザビリティの高いUI/UXで、ユーザーのニーズに手軽にリーチできる新たな保険サービス「LINEほけん」を共同で開発した。
2.「LINEほけん」の特徴
(1)シンプルでスピーディな加入手続き
「LINEほけん」は、専用のアプリケーションをインストールすることなく、「LINE」アプリ上から必要と感じたときに自分の好きなタイミングで自宅でも外出中でも保険に加入することを可能とするものである。
「LINEほけん」のユーザー登録が完了している場合、最短約60秒で保険加入に必要な全ての事項の入力を完了することができる。
(2)テーマ型のユニークで多彩な商品ラインナップ
旅行・スポーツ・イベント・ゴルフ・賃貸などといった生活シーンに合わせたテーマや、天気・家族構成に応じた、その時に必要な保険を選ぶことができる。1日単位から加入できる短期型の保険をメインに、お花見・夏祭りなどの季節のイベントや、台風などの悪天候の際の保険、ボランティアや野外フェスの際の保険といったユニークな商品から、自転車保険や弁護士相談費用保険などの年単位の保険まで、全59にわたる多彩な商品プランを提供する。
(3)手ごろな保険料と支払方法
100円からの手ごろな保険料のプランを用意し、「LINE」上で展開する“スマホのおサイフサービス”「LINEPay」(https://line.me/ja/pay)で保険料の支払いができる。「LINEPay」は、「LINE」ユーザーであればどなたでも「LINE」アプリ内から規約に同意するだけですぐに登録、利用開始することができる。
3.利用方法
「LINE」アプリ内の「ウォレット」タブにある「LINEほけん」を選択しアクセスする。保険に加入するには「LINEほけん」と「LINE Pay」両方のユーザーの登録が必要となる。
4.今後の展開
今後、「LINEほけん」で加入できる保険商品のラインナップをさらに充実させるとともに、「LINE」ならではのコミュニケーションとInsurTech(Insurance+Technology)を融合した新たな保険サービス、購入・相談・請求がワンストップで行えるサービスの提供を行い、人と保険の距離を近づけ、ライフスタイルを豊かにするための保険サービスを目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

生保

明治安田生命、“明治安田「関西を考える会」活動50周年”記念冊子「50年のあゆみ 1976-2025ダイジェスト」を発行

損保

ソニー損保、自動車保険契約者向け「緊急時サポート」アプリに衝突検知機能を追加

損保

アイペット損保、ペット写真6万件超「うちの子フォトコンテスト2025」結果発表

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

生保

三井住友海上プライマリー生命、「FD実践のためのスキルアップ研修」を開発

生保

エヌエヌ生命、お客さまのウェルビーイング支援を目的としたサービスを拡充~住友生命が提供する企業向け健康増進サービス「Vitality福利厚生タイプ」の紹介開始