新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、自動車保険の保険料支払において「青と黄色のVポイント」取り扱いを開始

SBI損保は、4月22日から、「SBI損保の自動車保険」の保険料の支払いに、日本最大級(※1)の共通ポイントサービスである「青と黄色のVポイント」が利用可能となる。
【取り組み概要】
4月22日以降、新規で「SBI損保の自動車保険」に加入すると、保険料の10%を上限に、1ポイント=1円分として「青と黄色のVポイント」を保険料の支払いに利用できる。
同商品は、インターネットからの新規申込みで保険料14,500円割引(※2)が適用されるなど、リーズナブルな保険料を提案してきた。このほど取り扱いを開始する「青と黄色のVポイント」を活用することで、今後はさらにおトクにさらに便利に自動車保険に加入できる。
【「青と黄色のVポイント」について】
「青と黄色のVポイント」は、CCCMKホールディングス株式会社と三井住友カード株式会社が、4月22日(月)より開始する新たなポイントサービスである。提携店舗数約15万店舗を有し、約1.3億人(有効ID数)が利用する「Tポイント」と、世界中のVisa加盟店で使える「Vポイント」が統合し、新しい共通ポイントとして誕生した。
コンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店、衣料店、家電量販店、電気・ガスなど、生活に密着したあらゆるライフシーンで利用できるほか、国内ではVisa加盟店750万店舗、世界ではVisa加盟店1億店舗で利用できる。
SBI損保は今後も、「顧客中心主義の徹底」のもとグループ内外の企業とのアライアンスを活用し、さらなる顧客満足度の向上、サービスの拡充に努めていく。
※1 会員数約1.3億人(有効ID数)
※2 ①インターネット割引(14,000円)②証券不発行割引(500円)を適用した割引額である。月払の場合は年間14,520円(①14,040円、②480円)となる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

SBI損保、【ダイレクト型損保初】MS&ADインターリスク総研と降雹予測モデルの構築および精度検証を目的としたPoC(概念実証)を実施

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始