新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、本社ビルの取組みが、優秀ファシリティマネジメント賞を取得

損保ジャパンは、公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会(以下、「JFMA」)が主催する「第19回 日本ファシリティマネジメント大賞」において、「優秀ファシリティマネジメント賞」を受賞した。本賞は、ファシリティマネジメント(以下、「FM」)により優れた成果を上げた企業や団体を対象としている。このたび、本社ビルの全面リニューアル及びDXを活用したオフィスづくり、更にはそのFMナレッジの全国展開が評価され、損害保険業界初の受賞に至った。
■ 受賞概要
・応募タイトル:築50年ビルと挑むオフィス改革~培ったFMナレッジの全国展開
・主な取り組み:
① 大規模ビルでの「居ながら工事」による、魅力あるオフィスへの改革とコスト削減
② デジタル化・数値化によるデータドリブンの迅速な意思決定
③ 経営と密に連携をとりつつ、社員の意識改革を段階的に実施
④ 築50年のビルを「活かしきる」ことでのSDGsへの貢献と、ライフサイクルコストの削減
⑤ 全国及びSOMPOグループ全体へのFMノウハウ拡大・FM人材育成への展開
■ 審査員コメント
「日本の損害保険大手企業のFM活動の応募である。2018年より築50年の本社オフィスについて検討を開始し、既存フロアでのパイロットオフィス試行、その結果を踏まえて、建替えではなくリニューアルの提案を行うなど、ボトムアップのFMが経営陣から評価された。テレワークを含む本社オフィスのあり方を再定義し、都内の拠点集約化に取組み、2023年には本社ビルと日本橋ビルの2拠点での新しいワークプレイスが稼働した。人事制度改革と働き方改革を連動させ、拠点集約化により数億円/年の賃借料削減を達成し、ワークプレイス改革の原資としている。また、BIM※1による計画のシミュレーションなどDX施策も行っている。
さらに、FM推進体制を整備して、2024年からグループCRE※2を統括する部門を発足させ、全国店舗での継続的なFMの進展へとつなげている。とくに、FMの研修を進め、20名の認定ファシリティマネジャーがFM組織で活動するという優れた体制整備がある。」
※1:Building Information Modeling(コンピューター上に現実と同じ建物の立体モデル(BIMモデル)を再現して、よりよい建物づくりに活用していく仕組み。)
※2:Corporate Real Estate(企業不動産。企業が保有(賃貸借)をしている土地や建物のこと)
損保ジャパンは、今後もFMにおける先進的な取組みを進めることで、SOMPOグループ全体でのイノベーションの発現を促し、SOMPOのパーパスである「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」の実現を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

ニッセイ・ウェルス生命、HDI格付けベンチマーク「クオリティ格付け」で6年連続最高評価の『三つ星』を獲得

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

生保

メットライフ、米フォーチュン誌「働きがいのある会社ベスト100」に選出

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始