新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日新火災、自宅周辺の水害・地震リスク情報を手軽にチェックできる「すまいのリスクマップ」を提供開始

日新火災は、6月20日から、同社ホームページ上で水害や地震のリスク情報をスマートフォン等で手軽に確認できる「すまいのリスクマップ」の提供を開始した。自然災害の脅威が日常的に報道されている中、本サービスを通じて、お客さまに自宅周辺のリスクをより身近に感じてもらい、災害への備えにつなげることに役立てられる。
●背景およびサービス内容
近年、地震や水害などの自然災害による被害が全国的に多数報道されており、自宅周辺の災害リスクがどの程度なのか知りたい、という声があった。
そこで同社は、河川氾濫時における想定浸水深や地震の発生確率、液状化リスク等の各種リスクを数値やマップで可視化した「すまいのリスクマップ」を開発した。
本サービスは、利用者が、将来予想される自然災害リスクを正しく認識してそれに備えるきっかけとなり、かけがえのない生命や財産を守ることに役立てることを目的としている。
本サービスは、同社ホームページ上で、どなたでも無料で利用できる(下記参照)。
<サービス内容>
指定の住所における下記の各種リスク情報を視覚的にわかりやすく見ることができる。
・河川氾濫による想定浸水深(マップ表示)
・土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の指定状況(マップ表示)
・今後30年間の地震発生確率
・最寄活断層と予測最大震度
・地震発生時のゆれやすさ・液状化リスク(マップ表示)
・南海トラフ巨大地震による津波浸水深(マップ表示)
・各都道府県が想定している津波浸水深(マップ表示)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース

生保

明治安田生命、小田 和正「全国ツアー完走記念イベント」開催決定