新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、高校生向け「損保版金融リテラシー教育の出前授業」を提供開始

三井住友海上は、5月から、全国の高校生向けに「損保版金融リテラシー教育の出前授業」の提供を開始した。
同社は、未来を担う次世代の金融リテラシーの向上を後押しすることで、中期経営計画に掲げる「包摂的社会」の実現に貢献していく。
1.背景
2022年4月1日に成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことを受け、高校学習指導要領の改訂では「金融経済教育」が義務化され、損害保険もテーマの一つとされている。2024年4月には、官民一体で金融経済教育機会を提供することを目的に「金融経済教育推進機構」が設立され、一層の充実・発展が求められている。しかし、日本損害保険協会が3月に公表した調査結果※によると、高校教員の約9割が損害保険教育の必要性を認識する一方、実際に教育を実施しているのは3割程度に留まっていることがわかった。
このような中、未来を担う次世代の金融リテラシーを高め、生涯にわたる自立的で安全かつ豊かな生活を後押しするために、同社社員による高校生向け出前授業を推進していく。
※出典:一般社団法人日本損害保険協会「高等学校における損害保険に関する教育の実態調査」
2.授業概要
形式 ワークショップ+座学(合計50分を想定)
講師 全国で働く同社社員
目的
・ワークショップを通じて、リスクを多面的に捉える感性を養う。
・何気ない日常に潜むリスクに向き合い、有効な対処方法の一つである損害保険を理解する。
・リスクを正しく認識した上で、どのように対処するのかを主体的に考える。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開