新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日新火災、カーボンニュートラルに向けた取り組み全拠点の再生可能エネルギー比率100%を実現

日新火災は、再エネ電力メニューへの切り替えおよび非化石証書の購入により、日新火災全拠点の消費電力について再生可能エネルギー比率100%を実現した。
東京海上グループでは、2050年度にグループの温室効果ガス排出実質ゼロを実現するため、2030年度までに事業活動から生じる温室効果ガス排出量を2015年度対比で60%削減するとともに、主要拠点の電力消費量に占める再生可能エネルギーの比率を100%とすることを目標に掲げている。
グループ傘下の日新火災では、下記の取り組みにより、全拠点の電力について再生可能エネルギー比率100%を実現した。
●2023年7月名古屋ビル、岡山ビルについて風力発電やバイオマス発電などの再生可能エネルギー由来のRE100(*1)の技術要件を満たす電力メニューへの切り替え
●2024年2月全店舗(上記名古屋ビル、岡山ビルを除く)の2023年度消費予定の電力量に相当する非化石証書の購入
日新火災は今後も、社有車の電動車(*2)への切り替えや廃棄物の削減等、カーボンニュートラルに向けた温室効果ガス排出削減の取り組みを推進していく。
(*1)RE100(100%Renewable Electricity)とは、事業活動で消費する電力を100%再生可能エネルギーで調達することを目標とする国際的イニシアティブを指す。
(*2)電動車とは、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、BEV(電気自動車)、FCEV(水素燃料電池車)など、車両の動力に電気を使う車を指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、地域の防災・減災事業を推進するソリューション事業開始

生保

太陽生命少子高齢社会研究所、昨年度に引き続き経済産業省事業「オレンジイノベーション・プロジェクト」参画企業に採択

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、【日本初】損害保険と連携したメタン排出検知ソリューションの提供開始

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

損保

auフィナンシャルグループ、LGBT平等法制定を目指す「ビジネスによるLGBT平等サポート宣言」に賛同

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

生保

日本生命、ネイチャー・ファイナンス・アプローチを策定

生保

ライフネット生命、「カスタマーハラスメントへの対応方針」を公表

生保

大同生命、「わたSHIGA輝く障スポ」に合わせ「広岡浅子とヴォーリズ・一柳満喜子展」を滋賀県近江八幡市で開催