新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、SOMPOリスク、サイバーインシデント(事故)時の対応を支援するサポートデスクを開設

損保ジャパンおよびSOMPOリスクマネジメント(以下「SOMPOリスク」)は、サイバー保険の加入有無を問わず、事業者のサイバーインシデント対応を幅広く支援する専門のサポートデスクを2022年4月1日に開設する。
1.背景
サイバー攻撃は年々増加しており、地政学リスクの高まりや、マルウェアの急速な感染拡大により、企業規模の大小を問わず、サイバー攻撃を受けるリスクが高まっている。また、サイバー攻撃を受けた後、サイバーインシデント発生時に相談すべき業者選定等の初期対応に時間を要し、想定外に被害が拡大したケースも発生している。
損保ジャパンは、これまでにサイバー保険の契約者を対象としてサイバーインシデント対応をサポートしてきた。また、SOMPOリスクは、サイバー保険の加入者を中心にインシデント発生時の緊急時サポートや、平時におけるセキュリティ強化支援を行ってきた。他方、サイバー攻撃の増加とともに、サイバー保険に加入していないためサポートの対象外であるお客さまからのサイバーインシデント対応の相談も増加している。
こうした状況を踏まえ、サイバーインシデントに特化した損保ジャパンの契約者専用の相談窓口である『SOMPOサイバーインシデントサポートデスク』を開設し、サイバー保険の加入有無を問わず、サイバーインシデント発生時の初期対応を支援するサービスを提供することにした。
2.サービス概要
(1)名称:『SOMPOサイバーインシデントサポートデスク』
(2)対象:損保ジャパンの保険契約者(事業者に限る)
※サイバー保険への加入有無は問いない。
(3)開設日:2022年4月1日
(4)費用:無償
※初期対応支援に基づく、フォレンジック調査、サイバーセキュリティ対策等の後続サービスについては、有償での提供となる。
(5)内容:サイバーインシデントの発生またはそのおそれを覚知した場合の相談窓口として、問い合わせを受け付ける。相談の内容や状況に応じて、SOMPOグループの持つ豊富な事故対応の経験やリスクマネジメントの知見・ノウハウに基づき、お客さまのサイバーインシデントの初期対応を支援する。また、初期対応支援に基づく、後続サービスについても、提案する。
3.今後の展開
損保ジャパンおよびSOMPOリスクは、サイバー攻撃によるお客さまの被害の防止・軽減に資するソリューションを今後も幅広く提供し、安心・安全な社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、M&Aキャピタルパートナーズ、汚染土地流動化コンサルティングサービスで協業開始

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

損保

損保ジャパン、広島県呉市と『呉市見守りネットワーク事業に係る協定』を締結

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始