新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、カーボンニュートラルに向けた取組みを後押しする中小企業支援サービスを展開

損保ジャパンと中小企業の経営コンサルティング等を手掛ける株式会社はじまりビジネスパートナーズ(以下「はじまりBP」)は協業し、損保ジャパンの取引先や代理店におけるカーボンニュートラルに向けた取組みを後押しするサービスを2022年3月から展開する。
1.取組みの背景
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上げの回復が期待しづらい中、政府は、中小企業等の思い切った事業再構築への挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促し、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化への対応を促進しており、そのための事業再構築補助金の制度が2020年度に創設された。また、2021年12月には同補助金の見直し・拡充が行われ、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」(2021年6月公表)における14分野(「自動車・蓄電池」「物流・人流・土木インフラ」「次世代熱エネルギー」ほか)での事業再構築を通じて、高い成長を目指す事業者を対象に「グリーン成長枠」の申請類型が創設された。
我が国において、企業の約99%を占める中小企業に対して、事業再構築補助金の制度を活用した新たなサービスを展開することで、中小企業が思い切ったリスクを取って事業を再構築する上での資金調達の課題を解決し、損保ジャパンとはじまりBPはカーボンニュートラルの実現と、中小企業のSDGsにかなう成長に貢献していく。
2.サービスの概要
損保ジャパンの取引先等※や代理店の中小企業のうち、「グリーン成長枠」の分野での事業再構築の資金を模索している企業に対して、はじまりBPが新たな事業形態などをヒアリングのうえ事業戦略を提案し、事業再構築補助金(グリーン成長枠)の申請と、採択後の補助事業の円滑な遂行に向けたコンサルティングを有償で実施する。はじまりBPはこれまで、事業再構築に真摯に取り組む中小企業に、高い本補助金採択率で応えており、資金調達の確実性に寄与している。
また、必要に応じSOMPOグループでは、新事業におけるリスクの洗い出しや評価などのリスクアセスメントや再構築後の新規事業に沿った保険を提供することで、事業の持続性を支える。
※ 損保ジャパンの未取引先を含む。
3.今後について
損保ジャパンは、「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会を実現する」という「SOMPOのパーパス」の実現に向けて、はじまりBPと連携し、中小企業の活躍による脱炭素社会の実現に貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

協会・団体生保

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂