新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、水素バリューチェーン推進協議会へ参画

あいおいニッセイ同和損保は、水素分野におけるグローバルな連携や水素サプライチェーンの形成を推進する新たな団体「水素バリューチェーン推進協議会」に参画した。
昨今、多くの国々が水素社会実現に向けた取り組みを加速している中、日本においてもCO2削減に向けて水素の利用促進の可能性や課題が議論されてきた。水素需要拡大には様々な企業が連携し、安価な水素の供給と、水素利用の促進に取り組むことが期待されている。
今般、水素社会構築を加速させるべく、「①水素需要創出」「②スケールアップ・技術革新によるコスト低減」「③事業者に対する資金供給」といった課題解決を目指す横断的な団体「水素バリューチェーン推進協議会」が設立された。
同社は、テレマティクス・モビリティサービス事業を展開しており、これからの新しいモビリティ社会に向けて様々な取り組みを行っている。その中で「脱炭素社会への貢献」を重要なキーワードのひとつと位置付けており、燃料電池自動車(以下、FCV)を含む先進環境対策車を対象とした自動車保険の割引制度を導入し、FCV向けの保険・サービスの検討も進めている。こうした背景から同社は本協議会の目指す趣旨に賛同し参画した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ホールディングス、日本の物流を魅力的な産業に変革することを目指して物流コンソーシアムbaton、企業横断型中継輸送の実証を開始

損保

auフィナンシャルグループ、「パートナーシップ構築宣言」を公表

生保

明治安田生命、高知県と婚活支援事業「高知県社会人交流事業」をスタート

生保

住友生命、「PRIDE指標2025」において8年連続で最高評価の「ゴールド」を受賞

生保

日本郵政グループ「次期中期経営計画の主要施策(骨子)」を策定

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスサービスが無償で体験できる「おためしテレマ」の提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、HDI格付けベンチマーク「問合せ窓口」「Webサポート」で最高評価の「三つ星」を5年連続で取得

共済

日本生協連、2027年介護保険制度改定に向けた生協グループの意見表明「生協のアピール(提言)」

生保

明治安田生命、昭和の建造物初国指定重要文化財明治生命館がリニューアルオープン、2025年11月22日(土)より展示エリア拡充、カフェも併設