新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SOMPOホールディングス、『DataScienceBOOTCAMP第6期』2020年1月より開講

SOMPOホールディングスと、IT関連及びデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を展開するデジタルハリウッド株式会社が運営をする、起業家・エンジニア養成のプログラミングスクール『G’sACADEMYTOKYO』(ジーズアカデミートウキョウ)は2020年1月7日(火)より社会人向けの実戦型データサイエンティスト養成講座『DATASCIENCEBOOTCAMP第6期』を共同開講する。
■『DATASCIENCEBOOTCAMP』について
本講座はこれまでに5回開講し、100名を超えるデータサイエンティストを輩出してきた。いずれの回も、短い申込期間にも関わらず定員の2倍を超える応募が殺到している。
入学審査によって選抜された25~30名の受講生は、まず1.5か月間の集中講義でデータサイエンスの基礎を学ぶ。その後、SOMPOホールディングスが保有するビッグデータを利用して実際の新規ビジネス企画を提案するProjectBasedLearning(実践演習)を通して、実務レベルのデータサイエンティストを目指す。
3か月のカリキュラムの最後には、データを活用した新規ビジネス企画を発表するDEMODAYを開催し、優秀者にはSOMPOホールディングスのSOMPODigitalLabメンバーとしてデータサイエンティストのキャリアをスタートできるチャンスを提供する。
■カリキュラムについて
全3か月のカリキュラムの前半は平日夜・週2回の講座を開講し、AIアプリケーションの実践的な開発を通してデータサイエンスの基礎から応用までを身に付けることができる内容となっている。また、「データサイエンス」スキルの保有者は、今後データサイエンティストと機械学習エンジニアへの分化が進んでいくと考えられることから、両分野に共通する基礎と、両分野の違いを理解することも目的としている。 更に、SOMPOホールディングスにおけるデータサイエンティストの働き方を知る機会があり、実際の業務イメージを持ってカリキュラムに取り組むことができる。
カリキュラム後半ではSOMPOホールディングスが保有する実際のビッグデータを活用し、データドリブンな新規ビジネス企画の提案を行っていく(ProjectBasedLearning)。
個人での開発に加え、メンターがついてのチーム開発を通じて実践演習を行う(メンターはWebページ上で随時発表する)。
最終のDEMODAYでの優秀者にはSOMPOホールディングスのデータサイエンティストとして登用される道が開かれる。また、データリテラシーの高い人材を継続的に社会に輩出し、さまざまな産業のICT化・デジタル化を推し進めることに貢献すると同時に、卒業生によるコミュニティを形成して、データビジネスを行う企業のネットワーク化も推進していく。
■講座概要
開講日:2020年1月7日(火)
期間:全12週間(前半1.5か月は週2回の講義あり)※日程はWebページを確認。
定員:25~30名
受講料:一般110,000円、G’sACADEMY卒業生55,000円(税込)※すべてのカリキュラムを修了後、50,000円のお祝い金を支給する。

■公式ページ
参加申し込みはこちらから
https://sompo.io/bootcamp/

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、業務改善計画の進捗状況(開示事項の経過・2025年8月末時点)

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現