新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、遠隔健康医療相談サービス「産婦人科オンライン」を導入

三井住友海上は、7月から、株式会社Kids Publicが運営する、遠隔健康医療相談サービス「産婦人科オンライン」を導入した。
本サービスは、妊娠中から産後2年までの女性社員および男性社員の配偶者を対象に、スマートフォン無料通信アプリ「LINE」や電話を活用して、自宅で産婦人科医または助産師に相談できるサービス。
三井住友海上は、多様な社員全員が成長し、活躍する会社を実現すべく、ダイバーシティ&インクルージョンを推進していく。
※本サービスは、医療行為ではないため、診断や処方は行わない。
○「産婦人科オンライン」の概要
Kids Publicに所属する産婦人科医または助産師に、平日18時~22時に体調に関する質問や悩みを、気軽に相談できるサービス。これにより、「通院するほどではないけれど、気になる体調の変化がある」、「復職に向けて授乳はどのようにしていけばいいの」といった不安や悩みの解決につながる。なお、本サービスは、海外駐在員の相談など、海外からも利用可能。
○サービス開始の背景
同社は、従来から、多様な働き方の実現に向けて、社員一人ひとりの事情に配慮した職場環境の整備を進めてきた。女性の健康づくりに対する支援として、本サービスを導入し、社員および家族が健康でいきいきと安心して働きながら、より一層活躍できる体制を整備することとした。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、死亡保険金の受取人として同性パートナーを指定可能にして10年経過

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保

共栄火災、個人用火災総合保険のマイページ契約手続きが可能に

損保協会・団体

損保協会、公共工事履行保証証券等における保証証券等確認システム(WEBプラットフォーム)の運用開始

損保

三井住友海上、アセットマネジメント会社Barings社に出資

生損

MS&ADホールディングス、LGBTQ+に関する「PRIDE指標2025」でグループ5社が「ゴールド」を受賞

損保

三井住友海上、HDI格付けベンチマークの「問合せ窓口」部門で12年連続となる最高評価「三つ星」を獲得

共済

JA共済連、『交通安全マップ』をJA共済アプリに搭載

損保

損保ジャパン、「全国まちづくり会議2025」に協力・登壇

生保

住友生命、愛知県犬山市、刈谷市においてVitalityを活用した連携事業を開始