新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、遠隔健康医療相談サービス「産婦人科オンライン」を導入

三井住友海上は、7月から、株式会社Kids Publicが運営する、遠隔健康医療相談サービス「産婦人科オンライン」を導入した。
本サービスは、妊娠中から産後2年までの女性社員および男性社員の配偶者を対象に、スマートフォン無料通信アプリ「LINE」や電話を活用して、自宅で産婦人科医または助産師に相談できるサービス。
三井住友海上は、多様な社員全員が成長し、活躍する会社を実現すべく、ダイバーシティ&インクルージョンを推進していく。
※本サービスは、医療行為ではないため、診断や処方は行わない。
○「産婦人科オンライン」の概要
Kids Publicに所属する産婦人科医または助産師に、平日18時~22時に体調に関する質問や悩みを、気軽に相談できるサービス。これにより、「通院するほどではないけれど、気になる体調の変化がある」、「復職に向けて授乳はどのようにしていけばいいの」といった不安や悩みの解決につながる。なお、本サービスは、海外駐在員の相談など、海外からも利用可能。
○サービス開始の背景
同社は、従来から、多様な働き方の実現に向けて、社員一人ひとりの事情に配慮した職場環境の整備を進めてきた。女性の健康づくりに対する支援として、本サービスを導入し、社員および家族が健康でいきいきと安心して働きながら、より一層活躍できる体制を整備することとした。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所、宇陀市、国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、その他関係5社と認知症予防推進に関する包括連携協定を締結

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

東京海上ダイレクト、アプリを大幅リニューアル

共済

JA共済アプリ・Webマイページの新機能「Web請求」をリリース