新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、事故対応業務に有人チャットサービスを導入

あいおいニッセイ同和損保は、事故対応におけるお客さまの更なる利便性向上のため、2019年7月16日より双方向の有人チャットサービスを車両集中第一サービスセンター※1で導入する。
これまで、事故対応のお客さまへの連絡は電話が中心だったが、スマートフォンの普及により、コミュニケーション手段が大きく変化する現状を踏まえ、お客さまの更なる利便性向上を目的に、新たなコミュニケーション手段として有人チャットサービスを導入した。
今般、導入した「有人チャットサービス」は、富士通のソリューション「FUJITSU Business Application CHORDSHIP(コードシップ)powered by Zinrai」を活用し、チャットでの対応を希望したお客さまのスマートフォンにチャット専用のURLをショートメッセージで送信し、そのURLにお客さまがアクセスすることでチャットが開始される仕組み。
同サービスの導入で、お客さまはスマートフォンからご都合のよいタイミングで担当者とリアルタイムでのチャットによるやり取りが可能となる。また、営業時間外はチャットボット※2による自動対応により、24時間365日お客さまからのメッセージを受信することができる。
今後は、本サービスの利用状況を分析し、有人チャットサービスの拡大を検討する。また、2019 年 8月以降、大規模自然災害発生時にはこのチャットサービスを利用し、お客さまから保険金請求書類をデータで提出してもらい、迅速な保険金支払いにつなげるなど、お客さまニーズに合った、より快適なサービスを拡充していく予定。
※1 自動車保険での車両損害の対応を集中的に行う損害サービスセンター
※2 チャットボットは、「対話(chat)」と「ロボット(bot)」という二つの言葉を組み合わせたもので、会話を自動的に行うプログラムのこと

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開