新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、「情報銀行保険」の提供開始

東京海上日動は、「情報銀行」業務に係る各種リスクを包括的に補償する「情報銀行保険」を開発し、12月中に提供を開始する。
1.背景・経緯
 「情報銀行」は、行動履歴や購買履歴などの個人データを、本人の同意のもとで安全に収集・管理し、他の事業者に提供する仕組みである。
 政府は、「未来投資戦略2018」に掲げる「Society5.0」「データ駆動型社会」の実現に向けて「情報銀行」による個人データの安全・安心な利活用を進めており、日本IT団体連盟(以下「IT連盟」)(※1)による「情報銀行」認定申請も開始する予定である。
 このような状況をふまえ、同社は情報銀行に関連するリスクを包括的に補償する「情報銀行保険」を開発し、「情報銀行」業務を開始される企業に提供する。
(※1)「情報銀行」認定を申請する事業者を審査・認定する団体。
2.「情報銀行保険」の概要
(1)本商品のコンセプト
 「情報銀行」業務に起因して発生する様々なリスクを包括的に補償するとともに、「情報銀行」業務のリスクマネジメントに役立つ各種サービスを提供する。
(2)本商品の主な特徴
 ①IT連盟が作成したモデル約款(※2)に準拠した「情報銀行」業務に起因して発生する下記の損害を包括的に補償する。
 A.第三者への損害賠償責任
 B.危機管理対応費用(原因調査費用、コールセンター設置費用、データ復元費用等)
 C.データ提供先企業による情報漏えい等に起因する各種損害
なお、上記以外の「情報銀行」業務に起因する固有のリスクに対する補償についても、個別カスタマイズが可能である。
(※2)モデル約款
 ・認定を申請する事業者は「モデル約款」を盛り込んだ契約約款を作成することが必要。
 ・提供先第三者に帰責事由があり、個人に損害が発生した場合は情報銀行が個人に対して責任を負うスキームとなっていることが特徴。
 ②「情報銀行保険」に加入のお客様に下記の各種サービスを提供する。
<提供する各種サービス>
 ①情報・ツール提供サービス
 サイバーリスクに関する最新の情報等を定期的な情報誌およびメールマガジン形式にて配信するとともに、サイバーリスクに関する従業員教育支援ツールを無料で提供する。
 ②ベンチマークレポートサービス
 「情報銀行」業務の遂行に際して、情報銀行が晒されているサイバーリスクの要因を様々な角度で分析し、スコアリングした「サイバーリスクベンチマークレポート」を無料で提供する。
 ③緊急時ホットラインサービス
 「情報銀行」および情報提供先企業に発生した様々なサイバーリスクに関連するトラブルの相談に対して、専用窓口を通じてアドバイスやリモートサポート等を行う。
 ④専門事業者紹介サービス
 コールセンター設置や弁護士相談等、「情報銀行」業務の遂行に伴って発生する各種ニーズについて、同社と協力関係にあり実績のある専門事業者を紹介する。
(3)「情報銀行」認定割引の適用
 IT連盟による認定を受けた「情報銀行」に対しては、リスク実態に応じたリスク評価割引を適用することが可能である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、小学生向け職業体験プログラム開発~社員のエンゲージメント向上に向けた取り組みで

損保

東京海上日動、「第1回NIKKEIブルーオーシャン大賞」における「気候変動部門賞」を受賞

損保

東京海上日動、世界銀行グループ・国際金融公社と連携した開発途上国のインフラ開発等における資金ギャップ解消の取り組みを実施

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、の業務改善計画の進捗および改善状況について(その3)

損保

東京海上日動、ドライブレコーダーのデータ活用した独自アルゴリズムを構築

損保

東京海上日動、複雑性の高い保険領域に特化した照会応答システム「AI Search Pro」を共同開発

損保

東京海上日動・いであによる包括業務提携契約の締結、脱炭素社会の実現に向けたサプライチェーン構築支援サービスの提供開始

損保

東京海上日動、元保険募集人による保険料詐取が発覚

損保

東京海上日動、保険なんでもポータルサイト「HOKENO(ホケノ)」の提供開始

損保

東京海上日動、「BALM社(旧ビッグモーター社)による保険金不正請求等」に関する対応(その4)

関連商品