新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、安全運転診断アプリ「SOMPO Drive」と「安全運転割引」の提供開始

損保ジャパンは、自動車保険料の割引に適用できる安全運転診断結果を算出するスマートフォンアプリ(以下「スマホアプリ」)「SOMPO Drive」を、2023年4月17日から提供開始する。また、スマホアプリのリリースに伴い、2022年3月末をもって適用を終了していた「安全運転割引」を、2023年5月1日から再開する。
なお、初めて自動車保険に加入するお客さま向けに、スマホアプリで安全運転診断を実施し、その結果を活用して保険料割引を提供しているのは、損保ジャパンのみである※。
※損保ジャパン調べ(2023年3月現在)
1.「SOMPO Drive」の概要
「SOMPO Drive」は、損保ジャパンでの保険契約の有無にかかわらず無料で利用可能なスマホアプリである。損保ジャパンが有効と判断した走行時間が通算10時間以上かつ走行日数が5日以上の条件を満たすと、スマホアプリ内に安全運転スコアが表示される。初めて自動車保険に加入するお客さまが、損保ジャパンの自動車保険を契約する場合、安全運転スコアに応じて「安全運転割引」の適用を受けられる。
2.「安全運転割引」の概要
「安全運転割引」は自動車保険を新規で契約した個人のお客さまを対象とした割引である。
ノンフリート等級が6(S)等級・7(S)等級のお客さまで、安全運転スコアが60点以上の場合、下表の割引率を適用する。対象となる商品は「THEクルマの保険(個人用自動車保険)」および「SGP(一般自動車保険)」である。
3.「安全運転割引」適用の流れ
(1)安全運転診断アプリ「SOMPO Drive」をダウンロード
(2)スマホアプリ上の利用登録画面で運転免許証番号等の必須事項を入力
(3)運転時にアプリを起動して一定期間の運転診断を実施
(4)算出された安全運転スコア・割引率を確認
(5)損保ジャパンで自動車保険契約を締結
4.今後について
損保ジャパンは、「SOMPO Drive」と「安全運転割引」の提供を通じて、お客さまにとって納得感のある保険料を実現するとともに、安全運転に対する意識を高めることで、事故の無い社会の実現を目指す。
また、損保ジャパンでの保険契約の有無にかかわらず無料で安全運転診断が利用可能なため、モビリティサービス事業者と提携し、自動車保険以外の分野における利活用を検討していく。
今後も、走行データを活用した合理的な保険設計やビッグデータを活用した商品・サービスを開発し、お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質の商品・サービスを提供していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

協会・団体生保

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂