新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、中堅・中小企業向け「感染症BCP作成支援ツール」を開発

三井住友海上ならびにあいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研は、中堅・中小企業向け「感染症BCP(事業継続計画)作成支援ツール」を開発し、今般、無償提供を開始した。
本ツールは、解説編とひな形編で構成されており、解説を参考にして必要な項目をひな形に記載するだけで、簡単かつ効率的に感染症BCPの作成が可能となる。
新型コロナウイルスの感染拡大により、多くの中堅・中小企業が経営に大きなダメージを受けており、感染症に対するBCPの作成は喫緊の課題となっている。こうした状況を踏まえ、同社グループは、本ツールの提供を通じて、中堅・中小企業の感染症BCP作成を支援していく。
MS&ADインシュアランスグループは、中堅・中小企業への支援を通じて地域の社会的課題の解決に取り組み、レジリエントでサステナブルな社会の実現を目指す。
1.支援ツールの特長
(1)簡単な作業でBCPを作成
作成支援ツールは、解説編とひな形編で構成されている。
解説編を参考に必要な項目を検討し、ひな形に入力するだけで、感染症BCPに最低限必要な項目を網羅できる。
(2)企業内研修での活用
企業内社員研修など、感染症予防に対する意識向上のための研修資料として活用できる。
(3)新たな感染症にも対応
新型コロナウイルス感染症だけでなく、今後も起こりうる新たな感染症にも対応できる内容としている。
(4)個別相談やBCP作成研修会への対応
三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保を通じて、MS&ADインターリスク総研のコンサルタントによる感染症BCPの個別相談や、BCP作成ワークショップ等へ講師を派遣する。
2.作成の目的
中堅・中小企業は、大企業に比べてBCP作成率が低く、また、事業中断した場合のダメージが甚大であるため、地域経済にも深刻な影響を与える。一方、BCP作成に関心はあるものの、「具体的にどのような対策を講じるべきかわからない」といった声が多く寄せられている。
特に、感染症に対応したBCPは、ほとんど整備されておらず、その要因として「BCPの作成ノウハウがない」ことや、「BCP作成に対応する要員や費用が限られている」ことなどが挙げられる。
今回開発したツールは、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、「BCPを簡単に作成するための資料やひな形が欲しい」というニーズに応えて開発したもので、中堅・中小企業のBCP作成を後押しする。
3.提供方法
三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保の代理店から提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

協会・団体損保

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

損保

三井住友海上、テーマパーク専用リスクコンサルティングサービスを開発

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛