新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー損保、「2024年 全国カーライフ実態調査」を実施

ソニー損保は、2024年7月12日~7月16日の5日間、自家用車を所有し、月に1回以上車を運転する18歳~59歳の男女に対し、「全国カーライフ実態調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答を得た。
【運転実態と車の維持費】
・1ヵ月あたりの車の維持費は平均13,900円、4年連続で増加
・ドライバーが負担に感じる諸経費 1位「ガソリン代・燃料代」、2位「自動車税」
・ガソリン代・燃料代の節約方法TOP3 「セルフ式ガソリンスタンドで給油する」「急発進・急停車をしない」「適度にエンジンオイルを交換する」
【今乗っている車・次に購入したい車】
・今乗っている車 1位「軽自動車」、2位「コンパクトカー」、3位「ミニバン」10代・20代女性では「軽自動車」が半数以上
・今乗っている車のエンジン・モーターのタイプ 「ハイブリッド自動車」が4人に1人
・次に車を買替える時に購入したい車 1位「N-BOX(ホンダ)」、2位「プリウス(トヨタ)」、「ルーミー(トヨタ)」が大幅上昇し3位に
【自動車事故に関する意識】
・車を運転していて恐怖を感じること 1位「あおり運転による事故」、2位「高齢者・高齢運転者との事故」、3位「ブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故」
【自然災害による車への損害に関する意識・経験】
・「自然災害によって車に損害が生じたことがある」22.3%
車に損害が生じた自然災害 1位「台風」、2位「大雨・ゲリラ豪雨」、3位「洪水」「大雪」
・「車を自然災害から守るための対策を講じている」22.9%
・走行している道路の前方が冠水していて深さがわからない場合の行動
「進入せずにすぐに引き返す」60.6%、10代・20代では「わからない」が18.0%
【交通規則違反に関する認知】
・交通規則違反だと知っていたもの 「信号待ちのタイミングで運転手を交代する」26.0%
【安全運転支援機能/ドライブレコーダー選び】
・安全運転支援機能の搭載状況
「ドライブレコーダー」の搭載率は51.9%
「定速走行・車間距離制御装置/ACC」の搭載率は31.6%、昨年調査から3.4ポイント上昇
・ドライブレコーダー選びで重視した点 1位「価格」、2位「画質が良い」
・今乗っている車に付いているドライブレコーダーの価格 平均は26,576円
【カーライフ×エンタメ】
・交通安全運動のPRのために一日警察署長をやってほしいと思う芸能人
男性芸能人1位「明石家さんまさん」「目黒蓮さん」、3位「なかやまきんに君」、女性芸能人1位「橋本環奈さん」、2位「綾瀬はるかさん」、3位「天海祐希さん」
・交通安全運動のPRのために一日警察署長をやってほしいと思うアスリート
男性アスリートでは「大谷翔平さん」がダントツ、2位「石川祐希さん」「イチローさん」、女性アスリート1位「吉田沙保里さん」、2位「浅田真央さん」、3位「石川佳純さん」

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

ソニー損保、「降雹(ひょう)アラートサービス」の提供開始

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

太陽生命、「子供の入院に伴う親への影響に関する調査」を実施

損保

ソニー損保、「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025