新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、SBI Ant Works AsiaのRPAを活用したAPI連携により損害調査業務の効率化を実現

SBI損保は、SBI Ant Works Asia株式会社(以下「SBIAntWorksAsia」)が提供するRPA(※1)製品「Queen BOTRPA」を活用し、「コグニフォトベース」(※2)とのAPI連携を開始する。低コストで導入できるRPAを活用したAPI連携により、1日12時間相当の事務作業の効率化を実現する。
■背景
SBI損保では自動車保険の損害調査業務において、修理工場と画像やデータの送受信を行う際、コグニフォトベースを利用している。これまでコグニフォトベースを利用する際には事案ごとに人の手によってデータを登録する必要があり、登録作業やエラーが発生した際の該当箇所の確認等、一定の作業時間が発生していた。このたび実装する新機能は、当該作業の自動化によって事務作業の軽減・業務効率化を実現する。
■本取り組みの概要
「Queen BOTRPA」を活用したAPI連携を行うことによって、作業ミスのリスクを軽減するとともに、パソコン画面上の数クリックでデータ連携が可能となり、1日12時間相当の事務作業の効率化を実現する。また、作業の効率化によって修理工場との連携の迅速化も図られるため、迅速な顧客対応ひいては顧客体験価値の向上も期待される。
一般的なAPI連携では、システムそのものを改修しソフトウェア間のシームレスな連携を実現する。今回は、コグニフォトベースとのAPI連携を標準機能として持つ「Queen BOTRPA」を活用することで、システムそのものに改修を加えることなくデータ連携が可能となった。
また標準機能の利用のため、製品導入支援の保守費用以外の開発費用は発生していないことに加え、システム部門の負担なく業務部門だけで実装が実現できた結果、システム対応コストの抑制にも貢献している。
SBI損保は「テクノロジーの力で新たな価値を創造する」ことを経営方針として掲げており、このたびの「Queen BOTRPA」によるAPI接続は、最先端のRPAのノウハウを有するSBI Ant Works Asiaとの連携というグループシナジーを活用して同方針を実現した取り組みの一つである。SBI損保は今後も、新技術の積極的な導入と新たな価値提供、グループシナジーの最大化へ取り組んでいく。
※1 Robotic Process Automation
※2 コグニビジョン株式会社が提供するファイル共有・コミュニケーションサービス

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ・ファイナンシャル・コーポレーション、全社で生成AI機能を導入し社員利用率75%達成

損保

SBI損保、「HDIサポートセンター国際認定(七つ星認定)」を取得

損保

SBI損保、アイオー信用金庫において、信用金庫初となる「SBI損保の自動車保険」取り扱い開始

損保

SBI損保、2025シーズンも大分トリニータのアドボードスポンサーを継続

損保

SBI損保、芦田愛菜さんが出演するがん保険の新TVCMを2月1日から全国放映

損保

イーデザイン損保、生成AIを活用した業務支援ツールを開発、事故対応サービス業務を高度化

損保

SBI損保、「ホノルルトライアスロン2025」に協賛

損保

SBI損保、芦田愛菜さんが出演する自動車保険の新TVCMを1月18日から全国放映

損保

SBI損保、価格.com自動車保険満足度ランキング2025保険料満足度 第1位を獲得

損保

SBI損保、「SBI損保のがん保険」がオリコン顧客満足度(R)調査「定期型がん保険(FP評価)」において4度目の総合1位を獲得

関連商品