新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、AIで人工衛星画像を解析し、台風発生時に各地域の建物平均損害額を被災後最短3日で可視化

あいおいニッセイ同和損保は、広島大学と研究を進めている人工衛星などから地球の表面を観測・解析する「リモートセンシング」技術と、建物被害AI自動判読技術を組み合わせ、地域別に建物損害額を最短3日で可視化する取り組みを2023年度より開始する。被災地域の人工衛星画像や航空写真から各地域の建物損害額を推計する取り組みは世界初となる。
これにより、人工衛星画像や航空写真が得られた台風被災地域では、事故受付から損害調査開始までの平均日数を7日短縮できるほか、優良住宅修理業者の手配による養生・修理着工の早期化、また提携する自治体との情報共有による罹災証明書の手続き迅速化支援などに活用する。
◆取組概要
(1)取り組みのイメージ
被災地域の衛星画像や航空写真を入手後、最短3日で地域別の建物損害額を把握し、同社のお客さまを含む被災地域の復旧支援に活用する。
(2)取り組み開始時期
2023年度以降、激甚災害指定相当の強風被害や、震度6弱以上の地震被害が複数地域で確認された場合、該当地域の人工衛星画像または航空写真を入手し、解析結果を活用する。
◆今後の展開
屋根瓦は台風に限らず地震の揺れによる被害も発生しやすく、台風・地震発生後は、降雨・降雪による二次被害を防ぐため専門業者によるブルーシートを用いた養生作業が必要である。そこで、ブルーシートも識別する建物被害AI自動判読技術によって養生作業の進捗把握・養生業者の早期手配・着工の迅速化を目指すなど、グループ事業会社間で本取り組みの共同利用等を検討し、グループ全体でお客さま体験価値の向上に努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、新TV-CM「テレマにアプデ保険のプロが伝える事故対応」篇/「テレマにアプデ保険のプロが伝える安全運転」篇を9月22日より全国でオンエア開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現