新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、ANA NEO、三菱UFJ銀行の3社でメタバース金融の実現に向けた基本合意書を締結

損保ジャパン、ANA NEO株式会社(以下「ANA NEO」)、株式会社三菱UFJ銀行(以下「三菱UFJ銀行」)の3社は、ANA NEOが提供するメタバースプラットフォーム「ANA GranWhale」を通してメタバース空間における新たな金融サービスの提供に向けて協業することに基本合意した。
1.協業に至った背景
近年、様々な領域でデジタルの活用が加速し、その基盤となるインターネットにおいては、Web2.0に続く新しい潮流として分散型台帳・ブロックチェーン技術などを活用したWeb3.0の概念が提唱されている。このような変化のなか、メタバースは新たなコミュニケーションや経済活動などを実現する場として注目を集めており、現実世界では実現し得ない多様な経験を創出する可能性を秘めた空間であると期待されている。3社はメタバースを社会に根付く可能性のある重要なチャネルになると位置づけ、新たな金融サービスの提供・事業創出などに向けて協業体制を構築し、検証を進めることとした。
2.協業の概要
メタバースにおけるシームレスな金融サービスの在り方の検討および金融サービスの提供に向け、以下項目を中心に3社で検証を実施していく。
(1)メタバース空間における金融機能および金融サービスの提供に向けたニーズ調査、規制・制度などの検証
(2)メタバース空間における各種データ分析、有用性などの検証
(3)金融分野以外での新たな事業機会の創出の検討
ANANEOは、メタバースのノウハウを活用してメタバースならではの体験価値を提供すべく、魅力的な店舗戦略やお客さまにとって親しみやすいコンテンツ策定のサポートなどを行う。
また、旅をテーマとしたメタバースプラットフォーム「ANA GranWhale」上で、損保ジャパン、三菱UFJ銀行と共に金融サービスの在り方を検証することで、現実世界の生活ともつながる新しいライフスタイルを提案・提供していく。
損保ジャパンは、2022年5月からANA NEOと実証実験を行い、メタバース空間における利用者、出店事業者およびメタバース提供事業者のリスクをヘッジするソリューション実現に向けて検討を進めている。また、三菱UFJ銀行とは2022年10月からMoney Canvasを通じて保険の提供を開始している。この実証実験で培ったノウハウと、三菱UFJ銀行の提供する金融サービスを組み合わせることで、次世代のWeb3.0型メタバース金融サービスの在り方の検討、金融サービスの提供を検証する取り組みを3社で実施していく。
三菱UFJ銀行は、メタバース空間における金融サービス提供に向けた第一歩として、ANA NEOが提供するメタバースプラットフォーム「ANA GranWhale」に出店することを予定している。三菱UFJ銀行は、「ANA GranWhale」を訪れる利用者に対して、Money Canvasの機能を活用した金融に関する様々な情報発信や、メタバースならではの特性を活かしたコンテンツを提供する予定である。
3社は今回の協業で検証する知見も活用のうえ、Web3.0時代に即した便利で快適な金融サービスの提供や、ユーザーが安心してデジタル化の恩恵を享受できる社会の実現に向けて貢献していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、「船舶サイバー保険」の販売を開始

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始

損保

損保ジャパン、茨城県筑西市と『SDGsの推進に係る包括連携協定』を締結

損保

損保ジャパン、東京医科大学発スタートアップMEDEMILと業務提携

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施

損保

SOMPOホールディングス、損保ジャパン、SOMPO美術館開館50周年記念事業を開催

損保

損保ジャパン、次世代モビリティ領域のソリューション「SOMPO MobineX」を展開開始

損保

損保ジャパン、愛知東支店西三河支社が愛知県岡崎市「ウィズ認証」を取得

損保

損保ジャパン、Mysurance、自分で選ぶ賃貸火災保険クロネコ「家財もしも保険」の提供開始