新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、地震保険料控除証明書の再発行にAI自動音声受付サービスを導入

あいおいニッセイ同和損保は、コンタクトセンター(以下、CC)で2022年8月から活用していた「ボイスボットによるAI自動音声受付サービス※1」(以下、ボイスボット受付)の対象を、2022年10月18日から地震保険料の控除証明書再発行手続きにも拡大した。
本サービスの導入により、お客さまの利便性向上および手続きの迅速化を実現する。
※1 問い合わせ入電にAIを使って自動応答し、オペレーターを介さず受付を完了できるようにする仕組み
1.背景
同社CCでは、お客さまのライフスタイルの変化に合わせ、電話による応対だけではなくチャットボットや公式HPなどを活用し、コミュニケーション手法の多様化や応対時間の短縮などを行ってきた。地震保険料控除証明書の再発行についても、公式HP経由での手続きが可能だったが、保険証券や各商品ツールに掲載されている問い合わせ窓口に直接連絡するケースが多く、電話による手続きが年間約1万件に及んでいる。電話での手続きには1件あたり約5分を要するうえ、年末調整等で再発行手続きが集中する11月はオペレーターへの接続までに一定時間がかかるケースもあり、お客さまを待たせることがあった。
今般、お客さまの利便性向上や手続きの迅速化を目的に、地震保険料の控除証明書再発行手続きにAI音声で自動化・完結することができるボイスボット受付を導入した。
2.今後の展開
ボイスボットによるAI自動音声受付サービスは、今後も対象業務を順次拡大していく予定である。ボイスボット活用によるサービス提供の拡充を通じ、さらなるお客さまの利便性向上と、一層の品質向上に努めていく。

 

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生損

保険見直し本舗、BizClo等のMicoのLINEプロダクトを導入し面談実施率を向上

損保

あいおいニッセイ同和損保、伊藤忠商事と米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携

損保

あいおいニッセイ同和損保、「21st Australian Insurance Industry Awards」」で豪州あいおいニッセイ同和社が2年連続で年間最優秀賞を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、KDDIとレジリエントでより暮らしやすい社会の実現に向けた協業を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクスデータとジオフェンシング機能を活用し安全で安心なマイクロモビリティ走行エリアを構築

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、USJ「エルモのリトル・ドライブ」利用者へ「子ども向けドライバーライセンスカード」の配布を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、GOドライブ株式会社へ資本参画し事業連携