新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、地震保険料控除証明書の再発行にAI自動音声受付サービスを導入

あいおいニッセイ同和損保は、コンタクトセンター(以下、CC)で2022年8月から活用していた「ボイスボットによるAI自動音声受付サービス※1」(以下、ボイスボット受付)の対象を、2022年10月18日から地震保険料の控除証明書再発行手続きにも拡大した。
本サービスの導入により、お客さまの利便性向上および手続きの迅速化を実現する。
※1 問い合わせ入電にAIを使って自動応答し、オペレーターを介さず受付を完了できるようにする仕組み
1.背景
同社CCでは、お客さまのライフスタイルの変化に合わせ、電話による応対だけではなくチャットボットや公式HPなどを活用し、コミュニケーション手法の多様化や応対時間の短縮などを行ってきた。地震保険料控除証明書の再発行についても、公式HP経由での手続きが可能だったが、保険証券や各商品ツールに掲載されている問い合わせ窓口に直接連絡するケースが多く、電話による手続きが年間約1万件に及んでいる。電話での手続きには1件あたり約5分を要するうえ、年末調整等で再発行手続きが集中する11月はオペレーターへの接続までに一定時間がかかるケースもあり、お客さまを待たせることがあった。
今般、お客さまの利便性向上や手続きの迅速化を目的に、地震保険料の控除証明書再発行手続きにAI音声で自動化・完結することができるボイスボット受付を導入した。
2.今後の展開
ボイスボットによるAI自動音声受付サービスは、今後も対象業務を順次拡大していく予定である。ボイスボット活用によるサービス提供の拡充を通じ、さらなるお客さまの利便性向上と、一層の品質向上に努めていく。

 

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、上智大学との連携講座「パラアスリートと考える障がい者スポーツと共生社会」を開講

損保

あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、早稲田大学商学部に提携講座を開講

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保の 合併に向けた対応を発表

損保

あいおいニッセイ同和損保、2025年4月入社アスリート3名を採用

損保

あいおいニッセイ同和損保、所属の競泳2選手が世界水泳選手権の日本代表に決定

損保

三井住友海上とあいおいニッセイ同和損保、金融庁により行政処分(業務改善命令)

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、食品関連事業者向け「フードロス削減特約」の販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険の契約台数が200万台突破

損保

MS&ADホールディングス、子会社による金融庁への業務改善計画に係る報告書を提出