新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アクサ損保、6月1日から手話通訳サービスを開始

アクサ損保(以下、アクサダイレクト)は、耳や言葉の不自由なお客さまにもビデオ通話を通じ、安心してスムーズに各種問い合わせができるよう、2022年6月1日から「アクサダイレクト 手話通訳サービス」を開始した。
本サービスは、専用窓口から通訳オペレーターを介してビデオ通話で手話通訳サービスを利用することで、スムーズにお客さま対応窓口まで問い合わせることができるものである。同社が扱う自動車保険、バイク保険、ペット保険などの各種問い合わせや保険金の請求にも利用できる。また、手話だけでなく、筆談・文字チャットによるコミュニケーションにも対応可能である。
アクサダイレクトでは、今回導入する「アクサダイレクト 手話通訳サービス」以外にも、デジタル技術を活用した、スムーズでより分かりやすい手続きや事故受付を導入している。2021年9月には新規契約申し込み手続きや契約継続に関するウェブページ上に、チャットでの問い合わせ受付窓口を開設し、お客さまに必要な手続きを迅速にサポートしている。
また、2021年12月には同社ウェブサイト上での事故受付を動画でサポートするサービスを導入した(アニメーションでかんたん事故受付)。こちらのサービスでは、お客さまに、スマートフォン、またはパソコン画面上で動画の案内に従って事故状況を入力することで、事故連絡が完了するため、より簡単に事故報告の連絡をすることが可能となった。
アクサグループでは「すべての人々のより良い未来のために。私たちはみなさんの大切なものを守ります。」というパーパス(存在意義)のもと、デジタル技術を活用したサービスにより、より多くのお客さまに安心してお選びいただける損害保険会社を目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

太陽生命、くつきの森林(もり)『いきもの集まれ大作戦!』を実施

生保

かんぽ生命、2025年度ラジオ体操優良団体等表彰受賞者の決定

生保

メットライフ生命、メットライフ財団、日本の5団体への活動支援を決定

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

損保生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」×note投稿コンテスト「#子どもの安全を考える」結果発表

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】姫路信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金の贈呈

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

エヌエヌ生命、オランダ王国大使館など4団体共同でDEI推進ウェビナーを開催

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、『私のまちの7才の交通安全ハザードマップ』バージョンアップ