新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、宇宙産業プロジェクトを開始

損保ジャパンは、健全な宇宙産業の成長を後押しする取組みを開始した。また、衛星開発・運用および衛星データを利用したソリューションサービスプロバイダーである株式会社Synspective(以下「Synspective」)のシリーズBラウンド資金調達を通じた戦略投資を行い、衛星データを活用した保険金支払サービスの向上や新たなソリューション構築を目的とする業務提携を2022年1月から開始した。
1.背景
国内外の宇宙産業は政府による民間参入の積極的な促進を契機に著しい成長段階にあり、衛星データソリューション※に代表されるテクノロジーは発展を続けている。損保ジャパンは、「“安心・安全・健康のテーマパーク”により、あらゆる人が自分らしい人生を豊かに楽しむことのできる社会の実現」を目指しており、宇宙テクノロジーがその実現に向けて重要な役割を担うことが期待される。
一方で、宇宙活動においては、陸上では想定できない様々なリスクを伴うため、宇宙事業者向けの新たなリスクに対応した保険の開発が急務である。損保ジャパンは旧来の宇宙保険の引受実績をベースとし、宇宙事業者との協業で得た業界知識を保険の開発に生かし、様々な宇宙プロジェクトをサポートする取組みを加速している。
さらに、保険の提供だけでなく、宇宙テクノロジー・データを有する宇宙事業者との協業・共創により顧客サービスの向上を図るとともに、新たなソリューション構築を行うことで社会課題の解決に向けて取り組む。
※人工衛星データと地上データを組み合わせ、AIを活用した解析を通してユーザの課題解決を行うサービス
2.具体的な取組み
宇宙産業拡大への貢献および宇宙テクノロジーを活用したサービス向上のための取組みの一環として、損保ジャパンは衛星データを活用した保険金支払サービスの向上や新たなソリューション構築を目的とし、Synspectiveと資本業務提携を開始した。損保ジャパンは、Synspectiveと広域水災時の被害想定区域把握の実証実験を行っており、広域水災以外の風災・土砂災害などの自然災害での衛星データ活用についても検討を進めている。本提携を契機に、両社でデータ解析精度をさらに向上させ、実用化に向けた取組みを加速する。また、衛星データを活用したソリューションを構築することにより、各種災害発生後に被災されたことが予想されるお客さまに保険金の請求勧奨を行うことで、いち早く安心を届けるなどの、新たな社会価値の創造に向けて取り組む。
3.今後について
我が国の宇宙事業の発展は、防災減災などの観点からお客さまの「安心・安全・健康」、および日本の経済・技術発展に資するものであることから、宇宙を主たる事業ドメインとするSynspectiveとの業務提携を通じ、宇宙に係るリスクの保険引受ノウハウ・リスクマネジメント能力の向上に取り組むことで、Synspectiveをはじめとした宇宙事業者の健全な発展を支援する。
また、宇宙活動におけるリスクを対象とした保険商品の開発だけでなく、新しい保険商品の開発についても衛星データを活用することを検討していく。なお、広域水災、風災、土砂災害などの自然災害だけでなく、地盤変動検知やインフラのモニタリングなど、衛星データを活用した様々なソリューション構築が可能である。今後は、損保ジャパンの事故データと最先端の衛星データをベースに高精度なアルゴリズムを開発することで、保険の枠を超えた防災・減災に資するソリューションを構築し、新たな社会価値の創造に向けて取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

損保ジャパン、SOMPOダイレクト、【JAF提携】「現場駆け付け急速充電サービス」の全国への対応地域拡大に向けたトライアル開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

損保

損保ジャパン、宮古市およびトヨタL&F岩手と「災害時における応急対策支援に関する協定」を締結

損保

損保ジャパン、三重県と連携に関する包括協定を締結

損保

損保ジャパン、「健康経営優良法人(ホワイト 500)」に9年連続で認定