新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、クラウド電話基盤と連動したスマートフォンを導入し、本社・営業課支社の固定電話を撤廃

あいおいニッセイ同和損保は、クラウド上の電話基盤(以下、クラウドPBX)を10月より導入する。
これにより、在宅勤務などの柔軟な働き方の促進や居住地に捉われない要員の配置が可能となる。
また、2024年3月末までに本社・営業課支社の固定電話を撤廃し、通信費の削減などにより年間最大5億円の事業費効率化を実現する。
◆概要
クラウドPBXをスマートフォンと連動させることで、オフィスの代表番号への入電をスマートフォンで受電し、固定電話と同様の対応が可能となる。
◆期待される効果
1.柔軟な働き方
在宅勤務中でもオフィスにかかってきた電話を受電することが可能となり、場所に捉われない働き方が実現する。
2.要員配置の最適化
「働く場所」に捉われないフレキシブルな組織編制や、急な欠員が発生した場合でも居住地を問わずに迅速な要員手配を行うことが可能となる。
3.事業費効率化
本社および営業課支社に設置している固定電話を2024年3月末までに撤廃することで、年間最大5億円の事業費効率化が実現する。
4.社屋罹災時の円滑な復旧
クラウド上にPBXを集約する仕組みのため、物理的にPBXを配置する必要が無く、大規模災害時での迅速な電話環境の構築が可能となる。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、パラ水泳・荻原虎太郎選手が世界選手権の日本代表に決定

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、2024年度「お客さま第一の業務運営」に関する取組状況を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

ジブラルタ生命、「保全ペーパーレスシステム」の対象手続拡充および「給付金オンライン請求」の請求対象拡大

損保

あいおいニッセイ同和損保、保育現場の業務負荷軽減を支援する生成AIツールを開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、外国人観光客向けレンタカーの安全運転啓発動画を全国のレンタカー事業者に無償提供開始

損保

東京海上ホールディングス、「東京海上グループAIガバナンスに関する基本方針」を制定

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、金融庁へ第5回となる業務改善計画に係る進捗および改善状況報告書を提出

損保

あいおいニッセイ同和損保、矢崎ノースアメリカと米スタートアップのMOTERTechnologiesが戦略的資本提携