新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、航空写真を活用した防災・減災、保険金支払早期化に向けた業務提携を基本合意

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADインターリスク総研、MS&AD VenturesInc.、Geospatial Insurance Consortium(以下「GIC」)、GEOSITE Inc.の6社は、航空写真を活用した防災・減災ソリューションや保険金支払の早期化に向けた実証試験・共同開発に関する業務提携について、12月22日基本合意した。
1.背景
欧米では衛星画像に比べて、解像度の高い航空写真を活用した保険金支払等に関する技術の導入が進んでいる。一方、日本は広域における航空写真の入手が難しく、同技術の導入は困難でした。今般、世界の大手保険会社が活用する航空写真・地理空間データプロバイダーであるGICの日本進出に伴い、広域における航空写真の入手が可能となることから、国内保険業界で初めて広域における航空写真を用いた実証試験・共同開発を開始する。
三井住友海上は、2020年11月に米国インシュアテック企業Hippo Holdings Inc.と戦略提携した。
同社が強みとするデータとテクノロジーを活用した保険・サービス等の国内外への展開の第一弾として、MS&ADグループは、航空写真を活用した防災・減災に資する新たなソリューション開発および保険金支払の早期化に取り組む。
2.今後の展開
GICは日本全国の航空写真を撮影・提供し、GEOSITE Inc.がこれらの画像や情報を分析・統合する地理空間プラットフォームを構築する。MS&ADグループ4社は、このプラットフォームを新たな保険商品、防災・減災ソリューション提供や保険金支払の早期化の基盤とし、2023年度中の利用開始を目指す。
MS&ADグループは、台風や豪雨等の大規模災害に対して様々なデータやデジタル技術を活用し、早期の保険金支払に取り組んできた。今後はGICが撮影する罹災前後の航空写真の活用により、防災・減災に資する新たなソリューションの提供と保険金支払のさらなる早期化を実現し、共通価値の創造(CSV)ならびにお客さま体験価値(CX)の向上を推進していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

三井住友海上、女子柔道部髙山莉加選手が引退

損保

三井住友海上、スマートウォッチを活用した自動車・労災事故防止サービスの提供開始

損保

MS&ADインターリスク総研、三井住友海上から自治体に提供された損害調査データを活用した水災罹災証明発行の早期化に向けた概念実証を実施

損保

三井住友海上、社員専用教育プログラム「MSCo-Innovationカレッジ」開設

損保

三井住友海上、「AIオンデマンド交通」を通じた交通空白解消に向け取組開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「文化の国際交流活動に対する助成」の助成先募集を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、3年連続、早稲田大学法学部へ寄附講座「メタバースと法」を提供

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、MS&ADホールディングス商号変更および三井住友海上火災保険株式会社とあいおいニッセイ同和損害保険 株式会社の合併新会社の商号決定ならびに合併に向けた協議状況を公表

損保

三井住友海上、貿易情報連携プラットフォーム「TradeWaltz(R)」とのデータ連携開始