新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、RDoと自家消費型再生可能エネルギー普及に向け新たな事業モデルを共創

あいおいニッセイ同和損保と一般社団法人日本再生可能エネルギー地域資源開発機構(以下RDo)は、自家消費型再生可能エネルギー普及に向けた新たな事業モデルの共創を目指し、9月28日から協業を開始した。
政府が2050年カーボンニュートラルの実現に向け、環境と経済の好循環を目指すグリーン成長戦略を打ち出し、2030年にはCO2排出量で2013年度比46%の削減目標を新たに掲げるなど、再エネ普及に向けての動きが活発化している。また、2021年6月には「地域脱炭素ロードマップ」を公表し、地方自治体にも「脱炭素先行地域」づくりや先行モデルに基づく脱炭素ドミノへの対応が求められている一方、地域の再エネ普及にあたっては、地元企業の屋根上等を利用した自家消費型の太陽光発電設備の導入が不可欠であるが、再エネへの理解や与信の問題など、普及には様々な課題が山積している。
そこで、地方創生に強みを持つあいおいニッセイ同和損保と再エネに関する知見と金融スキームの組成ノウハウを持つRDoが協業し、各地域での脱炭素実現を後押しする。
あいおいニッセイ同和損保とRDoは、地域での再エネ導入の課題を解決するため、リース会社・保証機関と連携した初期費用負担ゼロの地域再エネ導入スキームの検討を開始した。地元企業における再エネ導入の課題である資金調達の問題を保証機関との連携により解決し、さらにリース会社とも連携して自家消費型太陽光発電設備導入を促進することで、エネルギーの地産地消・脱炭素を後押しする。また、蓄電池を地元企業に設置することで、災害時の防災拠点づくりにも貢献する。
あいおいニッセイ同和損保は、本スキームにより代理店・扱者およびお客さまの自家消費型再生可能エネルギーの導入を支援し、本スキームの全国展開を目指す。
RDoは、この実績から得た地域脱炭素のノウハウと、費用負担ゼロで導入できる金融スキームを営農型太陽光※1へ応用していくことを検討する。
また、あいおいニッセイ同和損保とRDoが開発支援した再エネ発電所から、RE100※2を宣言する取引企業等に再エネ電気を直接つなぐ新たな自己託送取組み「オフサイトコーポレートPPAスキーム※3」の研究も進め、取引先企業のサプライチェーン全体の脱炭素化にも貢献していく。
あいおいニッセイ同和損保とRDoは、本スキームの共創を通じてエネルギーの地域循環による地方創生、脱炭素に貢献するとともに、「レジリエントでサステナブルな社会」の実現を目指していく。
※1 農地に支柱を立てて上部空間に太陽光発電設備を設置し、太陽光を農業生産と発電とで共有する取組みである。作物の販売収入に加え、売電による継続的な収入や発電電力の自家利用等による農業経営の更なる改善が期待できる。
※2 使用する電力の100%を再生可能エネルギーにより発電された電力にする事に取り組んでいる企業が加盟している国際的な企業連合である。
※3 電力需要施設とは離れた土地に太陽光発電システムを導入し、発電した電気は送配電ネットワークを経由して電力需要施設に送る自己託送システムを活用した電力購入契約である。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、ニッセイ外国株式クライメート・アンド・ネイチャー・トランジション戦略ファンドへ50億円を投資

損保

あいおいニッセイ同和損保、マーシュジャパンが提供するESGリスクレーティングツールを活用し、「ESGに関する特約」の提供を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、障がい者雇用社員の活躍を通じて育児休業・介護休業取得を推進~事務サポート制度「みなチャレ」を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、殿堂入り企業として、東京都スポーツ推進モデル企業表彰式でスポーツ振興取り組みがモデル事例として紹介

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、金融庁への業務改善計画書を提出

損保

あいおいニッセイ同和損保、【国内初】生成AIのリスクを補償する「生成AI専用保険」の提供開始

損保

MS&ADホールディングス、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、三井住友海上プライマリー生命、グループ3社がスポーツ庁スポーツエールカンパニーに認定

損保

あいおいニッセイ同和損保、女子プロゴルファー・菅沼菜々選手が100万円を日本パラスポーツ協会へ寄付

損保

あいおいニッセイ同和損保、東北大学、宮城県富谷市、仙台放送と「眼の機能」と「運転技能」の関係性を実証する新たなプロジェクト開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、令和6年能登半島地震における被災地の道路復旧をサポートする「路面状況把握システム(災害復旧支援プラン)」を無償提供

関連商品