新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、AIドローンとチャットボットを活用した「水災デジタル調査」導入

三井住友海上は、今年度から、大規模な水災発生時に、ドローンとAIを活用した水災調査(以下、AIドローン)とチャットボットを活用した「水災デジタル調査」を導入する。
水災デジタル調査は、AIドローンによる浸水高測定と、チャットボットを活用したお客さまからの被害状況等の申告をもとに、損害額を自動算出する仕組みである。これにより、大規模水災時にも、損害規模にかかわらず、早期に損害状況を把握できるほか、適切な保険金支払いが可能となる。
◆「水災デジタル調査」の概要
AIドローンによる浸水高測定と、チャットボットを活用したお客さまからの被害状況等の申告をもとに、損害額を自動算出する。
これまでの立会調査で確認していた建物情報・被害状況・浸水高等を、AIドローン、チャットボットによる自己申告から確認でき、大規模水災時にも迅速かつスムーズな調査が可能となる。また、その結果から支払われる保険金を自動算定するプログラムを開発し、保険金算定の大幅な短縮を実現する。
災害時に悪徳業者が絡む不正請求が社会問題化しているが、AIドローンとチャットボットによる申告を組み合わせることで、自己申告の適切性を担保する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、新たな代理店教育制度「MSAU」創設

損保

三井住友海上、MSIG Europe SEを設立

損保

三井住友海上、保険代理店事業会社の設立検討開始

損保

三井住友海上、<お客さま本位の業務運営>2024年度取組状況を公表

生保

ジブラルタ生命、「保全ペーパーレスシステム」の対象手続拡充および「給付金オンライン請求」の請求対象拡大

損保

東京海上ホールディングス、「東京海上グループAIガバナンスに関する基本方針」を制定

損保

三井住友海上、MS&ADインターリスク総研、福祉避難所の開設・運営を後押しする新たな補償・サービスを開発

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、金融庁へ第5回となる業務改善計画に係る進捗および改善状況報告書を提出

生保

ネオファースト生命、「生成AI×保険事務サービス」NTTデータ社と協働しCX向上と業務変革目指す取組み

損保

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、金融庁に業務改善計画書を提出