新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、セブン‐イレブンの社用車に『F-ドラ』『FOUR SAFETY』を導入

三井住友海上では、3月から、セブン‐イレブンの社用車に「フリート契約向けドライブレコーダー・テレマティクスサービス『F-ドラ』」および「『FOUR SAFETY』~ながら運転防止支援サービス~」の導入を順次開始した。
『F-ドラ』および『FOUR SAFETY』は、社員の安全運転、事故削減につながるサービスである。セブン‐イレブンでは2020年3月より、同サービスを一部地域にて試験的に導入した結果、社員の安全運転意識が向上し、事故・違反削減効果が確認できたことから、今般、店舗経営相談員(OFC、オペレーション・フィールド・カウンセラー)の車両を中心にサービスの本格導入を決定した。今回は約3,000台への導入となり、1,000台を超える社用車への導入例は、セブン‐イレブンが初となる。
セブン‐イレブンは、『F-ドラ』および『FOUR SAFETY』の導入を通じて、社員が安全に運転する環境を整え、重大事故を未然に防ぐことにより、社員の生活を守ることを目指していく。
三井住友海上は、「社会との共通価値を創造する(CSV:Creating Shared Value)」取組の中でSDGsを道しるべとし、重点課題のひとつである「事故のない快適なモビリティ社会を作ること」の実現に貢献していく。
◆『F-ドラ』の主な機能
『F-ドラ』は専用ドライブレコーダーで、企業・従業員の「事故・緊急時」「事故防止取組」「運行管理」の3つをサポートする三井住友海上のフリート契約者向け有償サービスである。
◆『FOUR SAFETY』の主な機能
『FOUR SAFETY』は、シガープラグ型の専用端末とスマートフォンアプリにより、車が一定の速度を超過すると、スマートフォン操作を制御するサービスである。
『FOUR SAFETY』は“4つ”の“安全のために”という意味である。運転中のスマートフォン操作を制御することで、「従業員」「企業」「社会」「未来」の安全を実現したいという願いを込めている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

生保

SOMPOひまわり生命、「変額保険(V1)(就労不能・介護保障型)」の販売件数が10万件を突破~「投資学習に関する実態調査」 を実施

損保

損保ジャパン、【業界初】自動車保険金請求の進捗状況をLINEでいつでも手軽に確認できる「SOMPOあんしん進捗ナビ」の提供開始