新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

アイペット損保、ペット共生型賃貸集合住宅を開発

アイペット損保は、ペットと安心して暮らせる賃貸集合住宅の供給が不足している*1という課題に取り組むため、独自に土地を取得し、ペット共生型賃貸マンション*2の建設に着手した。
現在計画している物件は下記の通りである。
[高尾プロジェクト]
竣工:2021年6月予定
アクセス:JR中央線・京王線高尾駅徒歩6分
[吉祥寺プロジェクト]
竣工:2021年度内予定
アクセス:JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅バス12分
高尾プロジェクトは、ペットと暮らす家を多く手掛けている前田敦一級建築士を招請し、ペットとのより快適な暮らしを支援する賃貸マンションを企画している。
*1 1都3県の新築賃貸集合住宅のうち、約20%がペットを飼育してもいい「ペット可」賃貸マンション、そのうちの約70%が単身世帯向け(同社調べ)
*2 ペットと共に暮らすことを前提とした「ペット共生型」賃貸マンション
同社はこれまで、専門家監修による犬・猫情報サイトや、犬・猫の病気や事故を未然に防ぐための対策を紹介する専門情報コンテンツ「うちの子HAPPYPROJECT」の運営、うちの子HAPPYマラソンなどのイベント開催を通して、飼い主とペットの暮らしをサポートしてきた。
本プロジェクトは、同社が培ってきたこうした知識やノウハウを集結し、従来のペット可賃貸マンションとは異なる、ペットと共に暮らすことを前提とした「ペット共生型」賃貸マンションの普及を促進する。具体的には、ペットとの暮らしに配慮した間取り、ペットが立ち入れないキッチン、リビング内のペットスペース、ペットに配慮した階段・スロープ、専用ドッグランや足洗い場などの共用設備に加え、同社の多様な提携サービス等の提供により、ペットを飼育する人の暮らしを支援する。また、ペットを飼育しない人も快適に暮らせるよう、マナー啓発等により適切な飼育状況の維持に努め、ペットが地域のかすがいとなるような住環境づくりを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

三井住友海上あいおい生命、脳の健康をサポートする「スマート脳ドック」の提供を開始

生保

アクサ生命、「健康経営サポートパッケージ」を拡充仕事・介護の両立支援と禁煙に関するサポートを提供

生保

アフラック生命、がん保険の累計支払証券数が500万件を突破

生保

ライフネット生命、保有契約件数65万件を突破

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始