新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI損保、自動車保険の契約者向けスマートフォンアプリ「SBI損保契約者アプリ」および「SBI損保安全運転プログラム」のサービスを開始

SBI損保は、自動車保険の契約者向けスマートフォンアプリ「SBI損保契約者アプリ」および「SBI損保安全運転プログラム」を2020年10月13日にリリースした。
①SBI損保契約者アプリ
SBI損保が提供する契約者専用の無料アプリである。契約中の保険契約の内容をいつでも確認できる「契約内容照会」のほか、トラブル発生時には「事故のご連絡」や「ロードサービスの手配」をアプリ上で行うことができるなど、もしもの時にも安心・便利な機能を利用できる。また、事故対応の経過情報や、ロードサービスの手配状況などをアプリを通じて確認することが可能である。
②SBI損保安全運転プログラム
「SBI損保契約者アプリ」をダウンロードし、諸条件を満たしたお客さまは、「SBI損保安全運転プログラム」に参加することができる。「SBI損保安全運転プログラム」専用のデバイス(プログラム内呼称:「安全運転プラグ」)と「SBI損保契約者アプリ」をBluetoothで接続させることにより、急ブレーキ、急ハンドル、急アクセルの回数をスコア化して平均値と比較できる「運転診断機能」、事故や大きな衝撃を検知した場合に自動でトラブル画面が展開され、ワンタッチで事故通報やロードサービスの手配を行うことができる「衝撃検知機能」など、お客さまの安心安全のカーライフをサポートするプログラムである。
運転挙動の取得には、ボッシュ株式会社が販売するテレマティクスプラグ(プログラム内呼称:安全運転プラグ)を国内の保険会社で初めて導入し、3軸の加速度センサーにより、ブレーキ、加減速、ハンドル操作といった運転行動データに加え、衝突事故を検知する。
(※)安全運転プラグはSBI損保契約者アプリなどから申込む必要がある。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~

損保

大同火災とHelloWorld、沖縄県の子どもたちに国際交流の機会を無償提供

生保

大同生命、南海トラフ地震に備えるための中小企業の防災対策~専門家を招いたシンポジウムを8月6日に開催

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

あいおいニッセイ同和損保、時間単位で加入できる就労者向け傷害保険の提供を開始

生保

ジブラルタ生命、「保全ペーパーレスシステム」の対象手続拡充および「給付金オンライン請求」の請求対象拡大

損保協会・団体

損保協会、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

損保ジャパン、地震保険損害調査システムの不備による過去事案での支払保険金計算誤りについて

損保

共栄火災、地震保険損害調査システムの不備による支払保険金計算誤りについて

損保

SBI損保、日本初開催となる東京2025デフリンピックを通じて聴覚障害の理解促進活動を加速