新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、地方公共団体のDX推進に向けた支援取組開始

あいおいニッセイ同和損保は、ScrumVenturesLLC(以下、スクラムベンチャーズ)が主催する『SmartCityX※1』へ参画する。
※1 各産業を代表するパートナー企業とともに、「ニューノーマル時代のスマートシティ」をテーマに、世界中のスタートアップと連携・事業共創を行うグローバル・オープンイノベーション・プログラム
1.背景
昨今、スーパーシティ法案の成立やコロナ禍における行政サービスのオンライン化等を受け、地方公共団体のデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)に関する取組みが急速に活性化している。
そこで、あいおいニッセイ同和損保は、従来の地方創生取組※2に加え、地域への貢献を加速させるため、地方公共団体のDX推進に向けた支援に取り組んできた。その一環として、単独でのDX推進支援に止まらず、より支援の幅を広げて効果を創出するために、複数の企業との異業種アライアンスを組成し、互いのノウハウ・アセットを最大限に活用することができないか検討を進めてきた。
今般、スクラムベンチャーズが「SmartCityX」を立ち上げることを受け、あいおいニッセイ同和損保は「SmartCityX」へ参画し、スクラムベンチャーズと共同で「さらなる地域社会・地方公共団体に貢献していく」ことを目指していく。
※2 あいおいニッセイ同和損保は、2016年より地方創生プロジェクトを立ち上げ、地域の「まち・ひと・しごと」に係る課題への支援メニューの提供を通じて、地方創生取組みへの支援を実施
2.概要
(1)「SmartCityX」について
「SmartCityX」は、スマートシティを「Society5.0」の実践の場と捉え、各業界をリードするパートナー企業と世界中の最先端のスタートアップ企業とともに、「未来のまち」を共創するグローバル・オープンイノベーション・プログラムである。
特定のエリアにおける街づくりではなく、多様な地域課題に応じて適用可能な、生活者目線で価値の高い先進サービス及びアプリケーションの共創に軸足を置く。また、それらがデータ連携基盤によって相互連携されることで、生活者にとって利便性の高いスマートシティモデルを目指す。
また、地域課題に取り組む先進自治体や専門的な知見やネットワークを有するメンターにも参画してもらい、地域課題等を具体的に理解し、実証実験に留まらない、将来の事業化と具体的なサービス・アプリケーションの社会実装に取組んでいく。
(2)「SmartCityX」におけるあいおいニッセイ同和損保の取組みについて
「SmartCityX」の参画を通じ、地方公共団体における実証実験やサービス・アプリケーションの社会実装を支援していく。
①地方公共団体主導の実証実験における様々なリスクを総合的にカバーする保険商品の提供
(例:自動運転、MaaS、ドローン配送等の実証実験時のリスクを総合的にカバーする保険商品)
②地方公共団体のDXを支える基盤(都市OS等)におけるサイバーリスク等への対策検討
(例:スマート・スーパーシティ向けサイバーセキュリティ保険の開発検討)
③その他、今後市民向け展開されるオンラインサービスの安心・安全な実装への準備
(例:オンライン診療におけるリスクマネジメント等の共同研究)
3.今後の展開
あいおいニッセイ同和損保は、「SmartCityX」の参画を通じて、地方公共団体のDX推進支援の実績を創出し、今後、連携協定先である300超※3の地方公共団体への全国的な展開を検討していく。
また、地方公共団体のDX化が進むことで様々なデータが収集・蓄積され、これらのデータを分析・利活用することで、地域の方々のリスクに応じた保険商品を適切なタイミングで提案することが可能になると考えている。
今後も両社は、共同で継続的に「SmartCityX」の取組みを推進し、地域社会・地方公共団体に貢献していく。
※3 2020年6月30日時点、連携協定内諾先を含む

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

損保

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で現地トヨタ保険が12年連続14回目の総合1位を獲得

損保

あいおいニッセイ同和損保、「2025年度エコドライブ活動コンクール」にて審査委員長特別賞を受賞

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定