新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、軽消防自動車、高規格救急自動車を全国に20台寄贈

損保協会は、地域の防災力強化や救急医療体制の整備を目的として、軽消防自動車、高規格救急自動車を、全国に20台寄贈する。
1.寄贈の背景
・消防自動車や小型動力ポンプ等の消防資機材については、防災事業の一環として、1952年度から全国の市町村(離島除く)に、1982年度から離島に毎年寄贈している。
・救急自動車については、自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の運用益を活用した自動車事故の被害者救済支援事業の一環として、1971年度から毎年寄贈している。高規格救急自動車については、1991年度から毎年寄贈している。
2.寄贈車両の仕様、累計寄贈台数、活用状況
・軽消防自動車は、軽四輪駆動車をベースとし、悪路での走行や狭い道路での消火活動に機動的に対応でき、迅速な初期消火・初期救命が可能な消防自動車である。市町村(離島を除く)に寄贈するデッキバンタイプと、離島に寄贈するトラックタイプがある。
・高規格救急自動車は、従来の救急自動車に比べ、広い車内空間を備え、救急救命士が高度な救急救命処置を十分に行うことのできる設備を備えた救急自動車である。
・今回の寄贈により、軽消防自動車含む消防資機材の累計寄贈台数は3,474台、救急自動車の累計寄贈台数は1,675台となり、あわせて5,149台がこれまで全国各地に寄贈されている。
・寄贈車両は各地域における実際の消火活動や救急救命活動のほか、平時から住民の防災意識向上のための消防訓練など、様々な用途で活用されている。
3.今年度の寄贈式典等について
・例年、各寄贈先で式典等を実施しているが、今年度は新型コロナウイルス感染症等の影響を踏まえ、実施の可否につき現在検討中である。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「あしながチャリティー&ウォーク」チャリティー募金を寄付

生保

アクサ生命、減災および復興支援の取組み継続を発表

損保

三井住友海上、体験型防災教育コンテンツ「HIRAQ(ヒラク)」を提供開始

損保

損保ジャパン、(学生団体)福島大学災害ボランティアセンターとの防災教育コンテンツを共同開発

損保協会・団体

SOMPO環境財団、「令和6年度新宿区エコワン・グランプリ環境にやさしい事業者部門優秀賞」を受賞

生保

ジブラルタ生命、パラフットボールフェスティバルに協賛

生保

大同生命、「Daido Mimosa Challenge(ダイドウ・ミモザ・チャレンジ)」の第2弾を展開

生保

かんぽ生命、「2025年度巡回ラジオ体操・みんなの体操会」の開催地決定

生損協会・団体

損保協会および生保文化センター、カードゲーム教材「ソナソナ~備える者たちに幸あれ~」 作成

損保

損保ジャパン、カンボジア王国関係者が損保ジャパンを表敬訪問

関連商品