新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、医師によるオンライン医療相談サービスの利用対象者を拡大

損保ジャパンは、保険の契約者向けに期間限定で無償提供しているオンライン医療相談サービス「firstcall」の利用対象者を「SOMPOPark」の会員にも拡大することとした。
1.目的・背景
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中で、外出することなく医師に医療相談ができるサービスをより多くのお客さまに提供することで、不安や感染リスクの低減を図る。
「SOMPOPark」の会員であれば、保険契約の有無にかかわらず医療相談サービスを無料で利用できる。サービス内容は、契約者向けとSOMPOPark会員向けで同内容となる。
<SOMPOParkの概要>
SOMPOParkは、無料でゲームやクイズ、学習コンテンツなどを楽しめるWebサイトである。
SOMPOParkの利用に応じて獲得できる「Parkポイント」を利用して、さまざまなプレゼントが当たるキャンペーンに応募できる。
損保ジャパンの「マイページ」会員の方は、「マイページ」と同じID・パスワードでSOMPOParkの会員向けサービスを利用できる。
SOMPOPark:https://park.sjnk.co.jp/
2.サービスの概要
■利用対象者
・同社の個人契約の契約者
・SOMPOParkの会員(5月12日に対象範囲を拡大)
■利用期間    2020年4月28日(火)~5月31日(日)
■受付時間    24時間(土日祝日を含む)
■利用料     無料
■相談方法    チャット形式(パソコンやスマートフォンなど)
■相談科目
・内科、小児科、産婦人科、精神科、眼科、整形外科、皮膚科、耳鼻科、泌尿器科、外科、がん診療科、その他
*新型コロナウイルス感染症以外の相談も可能である。
■提供会社
・株式会社Mediplat(メドピアグループ)
*現在、500事業所以上、約43万人にサービスを提供(2020年4月時点)
*経済産業省の「健康相談窓口」に選定
■利用方法   同社公式ウェブサイトに利用の流れを掲載している。
https://www.sompo-japan.co.jp/covenanter/medical_service
<サービスの特徴>
・パソコンやスマートフォンなどのオンライン上で、24時間、手軽に、医師に個別相談することが可能である。
・利用者は匿名で、各科目の専門医は実名で相談に応じるため、安心して利用できる。
3.今後について
 同社は、本サービスの提供を通じてお客さまの不安・悩みを軽減し、サポートしていく。今後も保険の提供にとどまることなく、お客さまの安心・安全・健康に資する価値のある商品・サービスを提供し、社会に貢献していくことを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、委託先におけるランサムウェア被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

協会・団体生保

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂