新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保とトヨタ、コネクティッドカーデータを活用する事故対応サービス「テレマティクス損害サービスシステム」を開発

あいおいニッセイ同和損保とトヨタ自動車(以下トヨタ)は、コネクティッドカー※1 から取得できる走行データを活用し、事故時の運転軌跡や運転挙動といった運転状況を可視化するとともに、AI を活用した事故検知を実現する新しい事故対応サービス「テレマティクス※2損害サービスシステム(以下、本サービス)」を共同で開発した。トヨタとレクサスのコネクティッドカーを対象※3に2020年3月より本サービスの提供を開始し、対象車種を順次拡大していく。
従来の事故対応は、電話や書類のやりとりなどを通してお客さまから伺った情報をもとに、事故相手との過失・示談交渉を進めている。本サービスでは、トヨタのコネクティッドカーから得られる走行データを活用することで、保険会社が正確かつ客観的に事故状況を把握することが可能。これにより、事故に遭われたお客さまの保険金請求手続きの負担を大幅に軽減する。
また、あいおいニッセイ同和損保の24時間365日事故対応サービス「I’m ZIDAN」※4に加え、トヨタのコネクティッドカーとあいおいニッセイ同和損保が24時間365日つながることにより、迅速な事故対応を実現する。
なお、本サービスは「タフ・つながるクルマの保険」の加入者向け新サービスとして提供される。
両社は、コネクティッドカーから取得するデータを活用し、「安全・安心なクルマ社会の実現」に向けた取り組みを引き続き共に進めていく。
※1 コネクティッドカー:走行データが取得できる車載通信機(DCM: Data Communication Module)を搭載した車両
※2 テレマティクス:「テレコミュニケーション」と「インフォマティクス」を組み合わせた造語。カーナビゲーションや GPS 等と移動体通信システムを利用して、さまざまな情報やサービスをご提供する仕組み
※3 トヨタ車は 2018 年 6 月以降に販売を開始したコネクティッドカー、レクサス車は 2015 年 9 月以降に販売を開始した全車が対象。対象車種の詳細はあいおいニッセイ同和損保の代理店または、トヨタ販売店に問い合わせのこと
※4 I’m ZIDAN:夜間休日でも「責任割合交渉」や「示談交渉」などの専門的な事故対応が可能となるサービス

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、業務改善計画の進捗状況について(2025年8月末時点)

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

損保

あいおいニッセイ同和損保、カーナビ機能連動による「走行位置予測に基づく降雹アラート」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

ネオファースト生命、終身がん保険「ネオdeがんちりょう」を改定

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開