新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

共栄火災が共同海損精算人による海上保険セミナーを開催

共栄火災は、11月17日、新橋本社大会議室において、実務経験豊富な共同海損精算人である関根司氏(チャールス・テイラー・ジャパン株式会社)による「共同海損の基礎並びに事故発生時の対応セミナー」を開催した。このセミナーは外航貨物海上保険の契約者および代理店を対象に開催したもので、53名の関係者が出席した。
セミナーは、海上保険と周辺知識および事故発生時の対応などの習得を目的とした「基礎講座」と、共同海損の基礎や事故発生時の各当事者の対応を題材とした「本講座」の2部構成で行われた。
第1部の基礎講座は同社商品開発部海上グループリーダーの金田宏太郎氏が講師を務め、貿易取引や海上輸送に関わる諸規定、海上保険の仕組み、事故発生時の対応や保険金請求の流れなど、約90分にわたり解説した。
第2部の本講座では、冒頭、同社執行役員損害サービス業務部長の阪本隆史氏が挨拶し、「AI、IoT、ビッグデータなどの技術革新が進展する中にあっても、国際海上輸送においては予期せぬ海難事故が発生する。また、共同海損となるような事故が発生した場合には専門的知識が不可欠となる」と共同海損を理解することの重要性を訴えた。
続く本講座では、関根氏により90分にわたり共同海損に関する講義が行われた。内容としては、「共同海損とは何か」「共同海損の成立要件」「共同海損事故の例」「共同海損とヨーク・アントワープ規則の関係」「共同海損の宣言」「共同海損の保証」「事故発生時の各当事者の対応」の7項目について具体的な事例やクイズを交えながらわかりやすく解説した。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

損保

共栄火災、日立と基幹システムをパブリッククラウド上でモダナイゼーション開始

損保

共栄火災、Finatextと農業分野の社会課題解決に貢献する保険サービス『デイガード』を開発

損保

共栄火災、スポーツフェスタ・海の中道はるかぜマラソン大会が開催

損保

共栄火災、今年も「バレンタイン・チャリティ募金」を実施

損保

共栄火災、西アフリカの難民支援を目的とした「クリスマス・チャリティ」を実施

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、『信用金庫PRコンクール』の作品応募の受付開始

損保

共栄火災、石川県森林公園への植林を実施

損保

共栄火災、730万錠の浄水剤を途上国の子どもたちへ「Kyoei Safe Water For Childrenプロジェクト」ユニセフに寄付