新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和、テレマティクス技術を活用した事業者向けサービス新設

あいおいニッセイ同和損保は、テレマティクス技術を活用した事業者向けサービス「Bizセイフティ」を新設し、2017年7月よりサービス提供を開始する。
同サービスは、スマートフォンの専用アプリおよび専用機器(顧客自身で社有車への取付可能)を活用するものであり、「テレマティクス技術を活用した車両運行管理や安全運転指導を試してみたい」という事業者のニーズを、データ通信等のコストを最小限に抑えるかたちで実現するものである。
同サービスにより、テレマティクス技術を活用した車両運行管理や安全運転指導を、より多くの事業者に活用できるよう進めていく。
1.「Bizセイフティ」の概要
同サービスの導入により、各事業者の従業員は自身の安全運転状況をタイムリーに把握でき、また、車両運行管理者は、社有車の動態管理や従業員別の運転傾向の一元的な把握が可能となるため、従業員に対する効果的かつ具体的な車両運転指導等を行うことが可能となる。
(1)従業員向けサービス
「安全運転診断」により、従業員(運転者)一人ひとりの走行データを分析し、安全運転診断、運転特性に応じた安全運転のヒントをスマートフォンアプリで提供
(2)管理者向けサービス
・管理者パソコンから「従業員の運転傾向」
・従業員の運転傾向(スピード、急加減速など)を点数化するとともにランキング形式で集計した「運行レポート」を同社から提供
(3)対象契約者
同社自動車保険契約に加入の事業者
(4)サービス利用料
1台あたり月600円
2.実施時期
2017年7月1日より開始

関連記事(保険業界ニュース)

生保

三井住友海上あいおい生命、「MSAケアWebサービス」健康経営を支援する新機能をリリース

生保

住友生命、Vitality健康プログラムにおける女性・若年層向けのレベルアップを実行

生保

住友生命、「Vitality」プラザ新宿店がファイナンシャル・ウェルビーイングに関する情報発信をスタート

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、JNXセンター会員向けサイバー事故相談窓口を開設

損保

東京海上日動、カーボンクレジットの調達におけるリスクマネジメント支援サービスの提供開始

生保

かんぽ生命、マイナンバーカード情報を活用した「もっとかんぽらくらくサービス」を開始

生保

日本生命、NDBを活用した「ニッセイ医療費白書」の提供および健康リテラシー向上取り組みを開始

生保

ソニー生命、タカラトミーアイビスと、新コンテンツ「ライフプランナーとはしりぬけ!みらいランナー」を開発

生損共済

JA共済連、マイナンバーカードを活用した本人確認を開始

協会・団体損保

損保協会、超大規模地震に対応する業界共同システム「地震損害申告サポート(損害状況申告方式のWEB化)」運用開始

関連商品