新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動、LGBTQ+に関する取り組み評価「PRIDE指標」で2年連続「ゴールド」を受賞

東京海上日動は、任意団体「workwithPride※1」(以下「wwP」)が策定した、企業・団体等におけるLGBTQ+※2といったセクシュアル・マイノリティへの取り組みに関する評価指標「PRIDE指標2023」において、「ゴールド」を受賞した。「PRIDE指標2022」に引き続き、2年連続での「ゴールド」受賞となる。
※1 企業などの団体において、LGBTQ+に関するダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援する任意団体である。
※2 Lesbian、Gay、Bisexual、Transgender、Queer/Questioningの各語の頭文字をとった表現で、+はこれらのほかにも様々なセクシュアリティがあることを意味し、性的マイノリティを表す総称の1つである。
1.「PRIDE指標」について
「PRIDE指標※3」は企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQ+当事者が働きやすい職場づくりを日本で実現することを目的にwwPが策定した指標である。①Policy(行動宣言)、②Representation(当事者コミュニティ)、③Inspiration(啓発活動)、④Development(人事制度・プログラム)、⑤Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの評価指標で採点するものである。同社は、5項目すべてを満たし「ゴールド」を受賞した。
※3 詳細はwwPオフィシャルサイト参照https://workwithpride.jp/pride-i/
2.同社の取り組み
同社はLGBTQ+当事者も含めたすべての社員が持てる力を最大限発揮できるインクルーシブな職場づくりに向けて、①LGBTQ+に関する正しい理解と心理的安全性の確保、②LGBTQ+当事者を含めたすべての社員が力を最大限発揮できる人事制度、職場環境の整備、③社内外への認知度向上を実現すべく、様々な取り組みを展開している。PRIDE指標の評価項目別の主な活動内容は、以下の通りである。
【評価指標項目主な活動内容】
・Policy(行動宣言):
会社としてのLGBTQ+、またはSOGI※4に関する方針(差別禁止等)だけでなく、お客様・取引先等に対する姿勢を、『東京海上グループ人権基本方針』および『東京海上グループコンプライアンス行動規範』に明文化し、公開している。
・Representation(当事者コミュニティ):
LGBTQ+当事者及びアライ※5が加入できるアライチームを創設し、イベントの企画・運営等の活動をしている。アライを可視化するステッカーやストラップの配布、社内外の専門家が対応する相談窓口を設置するなど、心理的安全性の高い職場環境を作っている。
・Inspiration(啓発活動):
「LGBTQ/SOGIを知ってアライになろう」をテーマに全従業員を対象とした研修を実施している。6月のPRIDE月間には、アライを表明した役員からのメッセージを社内イントラネットで発信し、LGBTQ+の理解促進に努めている。
・Development(人事制度・プログラム):
福利厚生等の各種制度について、同性婚を含む事実婚パートナーおよびその子にも利用を認めている。また、希望する性に基づく通称名の使用を可能としている。
・Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動):
プライドハウス東京に協賛し、LGBTQ+やそうかもしれないと感じているユースへ向けたイベントに参画した。また、他社との合同セミナーや、アライ交流会などを開催し、自らの意識・行動と向き合う機会としている。
※4 性的思考と性自認の英語の頭文字をとった、人の属性を表す略語である。マイノリティかマジョリティかを問わず、すべての人に関わる要素であり、LGBTQ+を包含している。
※5 LGBTQ+の理解者・支援者を指す。
今後も、同社は社員の意識行動改革や社会への働きかけを積極的に行うことで、社会課題の解決に貢献できるよう取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、被災地の学校、地域の学校へベルマーク約81万点を寄贈

損保

東京海上日動、同社代理店へのデータ誤送信による募集人情報の漏えいを確認

生損

東京海上日動、東京海上日動あんしん生命、元代理店店主による保険料の詐取と一時的な流用が判明

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

生保

太陽生命、太陽生命くつきの森林(もり)『恵み豊かな里山林づくり』を実施

生保

富国生命、福島県立あぶくま支援学校生徒作品展示会「すまいる・ぎゃらりー」を開催

生保

明治安田生命、香川県三豊市へ企業版ふるさと納税を実施

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始