新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保ジャパン、SOMPOリスク、事業者向け事故防止サービス「スマイリングロード」をリニューアル

損保ジャパンとSOMPOリスクは、通信機能付きドライブレコーダーを活用した事業者向け事故防止サービス「スマイリングロード」を全面的に刷新し、2022年7月から提供開始する。全面的に刷新した「スマイリングロード」のドライブレコーダー(以下「端末」)と、事業者の事故防止活動を支援する新たな機能により、さらなる安心・安全をお客さまへ提供するとともにお客さまの体験価値向上を目指す。
1.背景・目的
損保ジャパンは、2015年3月に、日本国内の損害保険会社で初めて通信機能付きドライブレコーダーを活用した事業者向け事故防止サービス「スマイリングロード」の提供を開始した。「見える・わかる・ほめる」のサービスコンセプトや、「うっかり運転検知機能」※などが評価され、累計で、約2,300社・12.5万台超(2022年4月末時点)の契約をしている。また、導入初年度に全体で約10%の事故削減効果が発現するなど、リリース以来、事故削減という事業者が抱える経営課題の解決と事故のない社会の実現に寄与している。
今回、多様化するお客さまからのニーズに対応するため、端末を刷新するとともに、ドライバーへの効果的・効率的な指導を支援する新たな機能を実装することで、さらなる安心・安全の提供と、事故が起こらない社会づくりに貢献する。
※「うっかり運転検知機能」は、端末のGPSデータと地図データを組み合わせることで、ドライバーが無意識に行っている交通規則違反(一時不停止/踏切不停止/通行禁止箇所進入/最高速度オーバー)の可能性を見える化できる機能である。
2.新端末の機能とサービス概要
(1)端末の刷新
フルハイビジョンの高精細な映像記録はもちろんのこと、端末に運転免許証をかざすことでドライバーを認証する。複数のドライバーが共用する車両であっても、ドライバー情報と走行データを自動的に連携することで、事業者の運行管理者(以下「管理者」)はドライバーごとの運転の傾向を把握し、効果的な指導に役立てることが可能である。
また、端末と同様にフルハイビジョンを備えたインカメラおよびリアカメラを、オプションで追加することが可能である。オプションでインカメラを設置する場合には、「居眠り」「わき見運転」「携帯電話通話使用」を検知し、危険運転アラートとしてお知らせすることが可能である。
(2)新端末で提供する機能・サービス
お客さまの目線に立った先進的な端末に加えて、「管理者用WEBサイト」および「ドライバーマイページ(WEB・アプリ)」を全面的に刷新した。
管理者はドライバーごとの運転特性や指導ポイントを客観的に把握し、動画を活用した効果的・効率的な安全運転指導に役立てることが可能である。
(3)サービス対象
スマイリングロードは「保険」ではなく事業者向けの「サービス」であるため、損保ジャパン以外の自動車保険にご加入の事業者を含め、すべての法人・個人事業主に加入いただくことが可能である。
損保ジャパンは事故防止に取り組むすべての事業者を支援する。
(4)サービス利用料
端末1台あたり月々1,200円(税込)。
オプション品(インカメラ・リアカメラ)は1台あたり月々各200円(税込)。
3.提供開始時期
2022年7月1日からサービス販売開始。(端末は順次発送)
4.今後の展開
損保ジャパンおよびSOMPOリスクは今後も、事故が起こらない社会づくりに貢献するとともに、高品質な事故対応を行うことで、安心・安全な社会を構築するための一助となることを目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

損保

損保ジャパン、システムに対する不正アクセスが発生し情報流出の可能性

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開