新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、夜間、土日・祝日も、「動画視聴」で保険金支払い請求手続きの完結を可能に

あいおいニッセイ同和損保は、6月3日以降に同社へ事故の連絡をした携行品損害を補償する契約※1において、お客さまがWEB上の動画を視聴することで、夜間、土日・祝日を問わず24時間365日、保険金の支払いに必要な手続きを完結できるサービスを提供する。
※1 携行品損害を補償する契約とは、偶然な事故(盗難・破損・火災など)により、自宅外において携行しているお客さまが所有する身の回り品(カメラ、衣類、レジャー用品等)に損害が発生した場合に保険金を支払う契約のこと
携行品補償の保険金請求に欠かせない修理見積書や損害の写真は従来、お客さまから同社へ郵送が必要であったが、3月にチャットボット※2を導入したことにより、スマートフォンからシステム上で書類送付が可能となり、利便性向上や保険金支払い日数の短縮を実現した。一方、保険金を支払いするうえで必要な手続きとなる「支払い保険金の確定(以下、金額協定)」については、従来同様「お客さまの意思確認を明確に行う」といった理由で、原則口頭による確認が必要であった。ただ、同社へ連絡をした携行品に関する事故において、保険金の支払いに必要な書類を完備しているにも関わらず、日中の電話応対が困難といった理由で金額協定だけが完了しない案件もあり、お客さまの都合に合わせた支払い手続きの構築が課題となっていた。
そこで今般、6月3日以降に同社へ事故の連絡をした携行品損害を補償する契約において、お客さまがWEB上の動画を視聴することで、夜間、土日・祝日を問わず、保険金の支払いに必要な手続きを完結できるサービスを提供することとした。
※2 チャットボットは、「対話(chat)」と「ロボット(bot)」という二つの言葉を組み合わせたもので、会話を自動的に行うプログラムのこと

関連記事(保険業界ニュース)

生保

こくみん共済coop、ディスクロージャー誌「2025年版FACTBOOK」を発行

損保

大同火災、「第3回金融経済教育シンポジウム」の案内を告知

損保

アニコム損保、第21回 犬の名前ランキング2025発表

生保

第一生命、マイナポータル連携による健診情報デジタル提出サービスを開始

損保

三井住友海上、洋上風力発電設備向け水中ドローン点検サービスを開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

生保

住友生命、オンライン・アクティビティイベント「VitalityRun&WalkChallenge」開始から5周年完走・完歩者数は累計100万人を突破

損保

楽天損保、ペット保険の支払査定にAIを本格導入

生保

プルデンシャル生命、2025年度の「営業学」寄附講座実施に対し、早稲田大学より感謝状を受領

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発