新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

あいおいニッセイ同和損保、夜間、土日・祝日も、「動画視聴」で保険金支払い請求手続きの完結を可能に

あいおいニッセイ同和損保は、6月3日以降に同社へ事故の連絡をした携行品損害を補償する契約※1において、お客さまがWEB上の動画を視聴することで、夜間、土日・祝日を問わず24時間365日、保険金の支払いに必要な手続きを完結できるサービスを提供する。
※1 携行品損害を補償する契約とは、偶然な事故(盗難・破損・火災など)により、自宅外において携行しているお客さまが所有する身の回り品(カメラ、衣類、レジャー用品等)に損害が発生した場合に保険金を支払う契約のこと
携行品補償の保険金請求に欠かせない修理見積書や損害の写真は従来、お客さまから同社へ郵送が必要であったが、3月にチャットボット※2を導入したことにより、スマートフォンからシステム上で書類送付が可能となり、利便性向上や保険金支払い日数の短縮を実現した。一方、保険金を支払いするうえで必要な手続きとなる「支払い保険金の確定(以下、金額協定)」については、従来同様「お客さまの意思確認を明確に行う」といった理由で、原則口頭による確認が必要であった。ただ、同社へ連絡をした携行品に関する事故において、保険金の支払いに必要な書類を完備しているにも関わらず、日中の電話応対が困難といった理由で金額協定だけが完了しない案件もあり、お客さまの都合に合わせた支払い手続きの構築が課題となっていた。
そこで今般、6月3日以降に同社へ事故の連絡をした携行品損害を補償する契約において、お客さまがWEB上の動画を視聴することで、夜間、土日・祝日を問わず、保険金の支払いに必要な手続きを完結できるサービスを提供することとした。
※2 チャットボットは、「対話(chat)」と「ロボット(bot)」という二つの言葉を組み合わせたもので、会話を自動的に行うプログラムのこと

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

損保

あいおいニッセイ同和損保、テレマティクス自動車保険アプリを活用した観光促進と交通事故削減に関する共同実証実験を開始

生保

大同生命、「加島屋」の創業から400年を記念し各種企画を展開

損保

アニコム損保、健康割増引制度の適用不備にもとづく保険料返還について

協会・団体損保

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

損保

三井住友海上、住宅に関する商品・サービス革新に向けたプロジェクト始動

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

エヌエヌ生命、「オランダスタディツアー2025」の参加者を募集開始

生保協会・団体

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

損保

アニコム損保、犬の笑顔をAIで判定し紹介するサイト『世界えがお博覧会』を公開