新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、アトラエ、日本生産性本部が連携して従業員のエンゲージメントと生産性の向上に関する取組みを開始

三井住友海上ならびに株式会社アトラエ、公益財団法人日本生産性本部の3社は、今般、従業員のエンゲージメント(※)と生産性の向上を図る取組みを開始した。三井住友海上は、アトラエが提供するエンゲージメント解析ツール「wevox(ウィボックス)」を導入するとともに、日本生産性本部と連携して、生産性向上に関する施策に取り組んでいく。
「wevox」は、組織に最も重要なエンゲージメントを可視化・分析することにより、効率的な組織改善のサイクルを生み出すツールである。パルスサーベイという、高頻度かつ従業員に負担の少ない調査方法によるデータ取得を特徴として、取得データをリアルタイムに集計する。さらに、AI解析により、迅速に組織課題を特定し、職場主導の組織改善をサポートする。
アトラエと日本生産性本部は、「wevox」の提供および運用支援を通じて三井住友海上の従業員エンゲージメント向上を推進するパートナーとして、三井住友海上と連携していく。
(※)エンゲージメント:組織や仕事に対して自発的な貢献意欲を持ち、主体的に取り組んでいる状態を表した指標。
1.本取組の概要
(1)三井住友海上の全従業員約2万人を対象に、定期的に「wevox」よりエンゲージメントと効率化(生産性)に関する設問を配信する。
(2)職場ごとの回答結果をリアルタイムに集計・分析し、各職場の管理職を中心に、自組織の結果を職場メンバー全員で共有する。
(3)結果の振り返りと共に、組織の強みを伸ばし、弱みの改善につながる具体的な取組みについて、職場での話し合いを実施する。
2.期待される効果
(1)「wevox」を利用した独自の「組織サーベイ結果」の活用により、業務効率化の阻害要因や職場メンバーの状況等、「組織の状態」を把握し、メンバー全員で職場の問題と真因を話し合うことで、チームワークを最大化し、より良い職場づくりを目指す。
(2)各職場の改善に向けた「PDCAサイクル」の実践により、社員の働きがいと生産性の向上につながることが期待できる。
3.今後の展開
三井住友海上は、現在、在宅勤務等のリモートワークを活用した新たな働き方を実践している。本サーベイ結果の活用により、新たな働き方においても、社員が働きがいを持ち、生産性高く働く職場環境を創造していく。
また、今後、三井住友海上が属するMS&ADグループ各社にも、従業員エンゲージメントを用いた生産性向上の施策に取り組めるよう、「wevox」の導入を推進していく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、企業向けインデックス型「天候指数保険」を販売開始

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

損保

あいおいニッセイ同和損保、【業界初】メタバース空間「ROBLOX」で交通ルール学習ゲームを提供

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2026年度「地域住民のためのコンサート」の開催地公募を開始

損保

MS&ADホールディングス、有価証券売却益を計上

生保

住友生命・アニコム損保・三井住友海上、ペット保険の取扱いに向けた協業を開始

生損

アニコム損保、三井住友海上、住友生命とペット保険の普及に向け協業開始

損保

三井住友海上、大企業向け震度インデックス型地震補償を販売開始

損保

三井住友海上、国内無担保普通社債の発行に係る条件決定

損保

三井住友海上、業務委託先における不正アクセス被害に伴う情報漏えいのおそれが発覚