新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、新デジタル手続きサービスを開始

三井住友海上と、あいおいニッセイ同和損保は、お客さま体験の向上を実現する新たなデジタル手続きサービスを7月に開始し、2027年4月まで段階的に機能を拡充していく。保険代理店が そばにいる安心感やお客さまに寄り添った事故対応はそのままに、保険契約の継続・変更手続きから保険金支払いまでをスマートフォン等で完結するプロセスを選べるよう、お客さまの選択肢を拡大する。
両社は、時間や場所を問わず、いつでも、どこでも、簡単に手続きできる仕組みを構築することで、お客さまの利便性を高めるとともに、あらゆる場面で最適なお客さま体験を実現していく。
1.背景
近年、情報通信技術の進歩やライフスタイルの変化等を背景に、スマートフォン世帯保有率は9割を超え、 情報収集や買い物、コミュニケーションといったあらゆる日常の場面でデジタル化が進んでいる。人々の生活における利便性が高まる中、同社は、最もお客さまに選ばれる保険会社の実現に向け、お客さまの要望に 応じて、保険のあらゆるプロセスでWeb完結の手続き方法を選べる環境を整備する。
2.概要
個人のお客さま向けインターネットサービス契約者専用ページ等で、補償内容確認や保険契約の 継続・変更手続き、事故・保険金請求手続きが完結できるサービスである。従来に比べ、スムーズな導線を構築したことで、お客さま自身が手続き方法を直観的に選べる仕組みである。
本サービスにより、保険代理店による補償内容や手続きに関する相談対応、事故のエキスパートによる事故対応といった安心感はそのままに、いつでも、どこでも、サービスを受けられる利便性と、これまで以上にお客さまに寄り添った対応を実現する。
<各機能の概要>
■Web継続手続き
自動車保険の契約満期時、満期案内を確認後、そのままWebで継続契約 手続きを完結できる。
■Web変更手続き
従来の住所変更に加え、自動車保険の車両入替や補償内容の変更等の変更手続きをWebで完結できる。
・Web事故連絡
インターネット事故受付等のユーザーインターフェース(UI)を改善。
イラストを用いて直観的に操作できる仕様を採用することで、初めて利用されるお客さまもWebで簡単に事故連絡ができる。
■LINE事故サポート
事故対応・保険金請求時の手続きをLINE等のWeb上で完結できる。
・お客さまが同社担当者とチャットでやりとりできる。
・お客さま自身で、品質の高い自動車修理工場をWebで条件検索できる。
・事故直後の損傷車両や被害に遭われた建物等の写真をアップロードすることで、早期に損傷状況を保険会社へ提出できる。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、ハレックスおよび大江戸温泉物語と浸水対策の高度化に向けた浸水予測ソリューションの実証実験を開始

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、USJ「エルモのリトル・ドライブ」利用者へ「子ども向けドライバーライセンスカード」の配布を開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行